2019 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of the epithelial-mesenchymal transition in human polarized RPE cells
Project/Area Number |
17K16974
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
寺崎 寛人 鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (20746888)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 網膜色素上皮細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度から昨年度にかけて従来の培養系である非極性色素上皮細胞においては上皮間葉転換(EMT)を誘発するTGF-beta刺激によって、上皮系マーカーの発現が変化することが確認できたが、極性を持つ網膜色素上皮細胞(極性RPE)に対して、当初の予想とは異なり、同じような条件で刺激を行っても明らかな変化が確認できなかった。そこで、まずは非極性RPEにおけるTGF-beta誘発のEMTに着目することにした。EMT関連蛋白の発現は細胞株によって異なることが知られており、再現性の高い上皮系・間葉系マーカーを調べることにした。具体的にはE-cadherin, N-cadherin, alpha-SMA, Vimentin, ZO-1の発現をWestern blot, PCRで調べた。その結果、上皮系マーカーではE-cadherinとZO-1, 間葉系マーカーではalpha-SMAの発現が再現性が高いことが分かった。非極性RPEのTGF-beta(5ng/ml, 48hr)で刺激すると、コントロールと比較してTGF刺激群では細胞膜上に発現するZO-1の発現が低下していることが免疫染色で分かった。PKC経路阻害剤のStaurosporine (10nM) をTGF-betaと共培養すると、ZO-1の発現の低下を認めなかった。マウスのレーザー誘発CNVモデルで(EMT誘発モデル)レーザー照射後7日目のレーザー照射部をalpha-SMAで染色したところ、照射部位でalpha-SMAの発現が亢進していた。これらには色素を持つRPEと一致している部位があった。これらの結果から、非極性RPEにおいてはTGF-betaでEMTが誘発されており、その一部にはPKC経路が関与している可能性が考えられた。
|
Research Products
(12 results)