2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a new wound dressing for chronic inflammatory ulcers
Project/Area Number |
17K17032
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
櫻井 洸貴 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (60772473)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | PPARγ |
Outline of Annual Research Achievements |
糖尿病性潰瘍のために下肢切断をされた患者の生命予後は著しく低下すると言われており、温存療法により創部の治癒とQOL の改善を目指している。今までに糖尿病性潰瘍に対して糖尿病治療薬を局所に作用させることは少なく、インスリンシップ(インスリンを含浸させたガーゼの貼付)を行われた時代もあったが、血糖の低下の危険性があり現在ではほとんど行われていない。PPARγアゴニストの一つである Pioglitazone はアディポネクチン産生脂肪細胞への分化誘導 によるインスリン抵抗性の改善・レプチン産生やマクロファージの Phenotype を M1 から M2 に変化させる ことによる創傷治癒促進効果、iNOS・TNFα・MMP9 阻害による抗炎症作用などが報告されている。 マクロファージの動態を観察するために、まずマクロファージの回収に着手しフローサイトメトリーを用いてより単一の細胞となるように回収を行った。CD11b、CD45、F4/80などの抗体を組み合わせて数回にわたり条件検討を行った。MACS(細胞磁気分離)およびフローサイトメトリーを用いて90%前後の精製に成功した。 糖尿病マウスにおいてはPioglitazoneを徐放することによって創傷治癒の促進効果を観察することができた。マクロファージがM1からM2に変化されるかを評価したが、生体内では多くの因子の影響を受けるためはっきりとしたPhenotypeに分けることができなかった。また糖尿病マウスを用いない場合の創部では有意な創収縮の違いを認めず、マクロファージ以外のインスリン抵抗性の改善や、レプチン産生を含めた複合的な因子によって創収縮が亢進しているのではないかと結論に至った。
|