2018 Fiscal Year Research-status Report
The assessment of trauma care in Japan using Japanese national administrative database
Project/Area Number |
17K17045
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
遠藤 彰 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助教 (00648074)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外傷 / Acute Care Surgery / DPCデータベース / 救急医学 / 集中治療医学 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 重症外傷患者における適切な蘇生に関する研究の一環として、輸血製剤比(新鮮凍結血漿:赤血球および血小板:赤血球)と転帰との関連を示した。一定の割合までの新鮮凍結血漿および血小板の投与は良好な生命転帰と関連する感応性があるものの、それを超えた過剰な投与は死亡リスクを増加させる可能性を示した。 2. 重症熱傷においては高度に専門的な集学的治療が必要とされているため、他の高度な専門的疾患と同様にいわゆるvolume-outcome relationshipが理論上期待できる。しかしその関連は世界的に見ても報告によって意見が分かれる。本邦は重症熱傷患者の集約化システムが十分整備されていないが、そのような状況下で重症熱傷患者においてvolume-outcome relationshipが存在するかどうかを全国規模の入院データベースであるDPCデータを用いて検討した。その結果、多くの重症熱傷患者を治療する病院では医療費が高額となる一方で有意な生命転帰改善効果を認めていない現状がわかった。 3. 救急医学分野において、急性期脳梗塞の治療は特に血管内治療を用いた再灌流療法を中心に近年目覚ましい進歩を遂げている。我々はDPCデータを用いて本邦を中心に一部のアジアでしか用いられないfree radical scavengerであるedaravoneの神経保護作用について検討した。その結果、edaravone投与が有意に神経予後を改善させる可能性を示し、脳卒中分野におけるトップジャーナルであるStroke誌に結果が掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
DPCデータを用いた解析対象患者の抽出や、患者背景や行われた治療介入から計算する解析対象疾病の重症度調整などの手法を確立し、外傷を中心として他の救急医学領域や集中治療医学領域の解析も行うことができた。 これらの研究結果は一流レベルの国際雑誌に複数掲載された。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までに確立したDPCデータベース研究の手法を用いて、今後外傷のみならず救急医学領域や集中治療医学領域などともリンクした研究を進めていく。 論文発表と合わせ、国際学会での発表なども行っていく予定である。
|
Causes of Carryover |
国際学会での発表について、別途財源から支弁を行ったことなどから次年度使用額が生じた。
これらはさらなる論文執筆の際の英文校正費用および掲載費用として、また国際学会費用として、さらに出張中などの際に解析や共同研究者との情報共有のためのさらなる持ち運び用のPC購入などにあてる予定である。
|
Research Products
(7 results)