• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

口腔癌幹細胞における形質獲得制御miRNAの探索

Research Project

Project/Area Number 17K17110
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

長崎 正寛  昭和大学, 歯学部, 助教 (30782015)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsエクソソーム / miRNA / 扁平上皮癌 / 癌幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「口腔癌癌幹細胞における形質獲得制御miRNAの探索」を目的として以下の項目を実験項目を2カ年にわたり計画した。具体的には、以下の研究を行った。
1: 口腔癌における癌幹細胞集団の同定と単離
CDDP耐性とEMT形質を示すSAS-5.1細胞から、造腫瘍性を示す細胞集団を同定・単離するために動物実験を行う。GFPとホタルルシフェラーゼを発現させたSAS細胞とSAS-5.1細胞 (SAS-GlucとSAS-5.1-Gluc細胞)をレンチウィルスベクターにより樹立し、腫瘍形成およびその増殖能をin vivo イメージングにより評価中である。
2: 癌幹細胞制御miRNAの同定
上記の実験方法において樹立したSAS-5.1細胞の亜株を用いて、CDDP耐性と造腫瘍性の亢進に伴い発現が亢進するmiRNAをマイクロアレイにより探索を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

安定した細胞株の単利に困難が生じ、in vitroおよびin vivo実験の両者に遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

以下の研究を行う予定である。
miRNAによる癌幹細胞形質獲得機序の検討:CDDP耐性およびEMT形質の誘導時における同定したmiRNAの機能を検討するために、miRNAの強制発現およびノックダウンを行う。最初に、EMTが誘導される前の細胞株(SAS-3.4)を用いて、miRNAを強制発現させ、細胞増殖能、抗癌剤耐性およびEMT誘導をin vitroの解析から評価する。次にSAS-5.1細胞を用いてmiRNAの発現をRNA干渉法を用いて抑制しその細胞増殖能、抗癌剤耐性およびEMT誘導が解除されるかを評価する。

Causes of Carryover

(理由)
当初の研究計画より、購入する試薬等が少なかったため。
(使用計画)
次年度以降の試薬等の購入費に充当する。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi