2019 Fiscal Year Annual Research Report
Study of alternative etchant to phosphoric acid etchant for universal bonding system
Project/Area Number |
17K17119
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
佐藤 隆明 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (90778432)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 歯質接着 / 接着界面 / エナメル質 / 象牙質 / 歯学 |
Outline of Annual Research Achievements |
得られた知見を国内学会にて発表し、またそれらを元に研究を発展させた。 一般に歯科接着材料は、むし歯治療を想定した「歯質」を被着面とする事が多く、本研究においてもこれまで歯質の切削面および非切削面をターゲットとした研究を行ってきた。これらの研究から、有機酸系エッチャントの優位性を明らかにすることができた。また一方で、酸性モノマー型のエッチャントは有意なエナメル質接着改善効果が認められないという、事前の予想とは異なる新しい知見を得ることができた。 これまで初年度および2年目は、臨床応用することを考慮して歯質を用いて研究を進めてきたが、その一方で歯質は、主成分のリン酸カルシウムの1種であるハイドロキシアパタイト以外にも、コラーゲンやエナメルタンパク、水分といったものを含む複雑な形態のため、エッチャントとどのような化学反応をしているか把握しづらい面があった。そこで最終年度では、これまで得られた現象をより詳しく解析するために、本年度は歯質の主成分である「ハイドロキシアパタイト」をターゲットとして研究を行った。 ハイドロキシアパタイトの粉末およびプレートタイプの試料を用意して、各種酸処理材と反応させて、その生成物を解析した。その結果、酸性モノマー型のエッチャントは、有機酸系エッチャントやリン酸エッチャントに近いpHを示していながら、ハイドロキシアパタイトとの反応性をあまり示さなかった。 現在、研究発表するべく得られたデータをまとめている。
|