• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

顎口腔疾患の病態形成におけるエピジェネティックな制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 17K17147
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

浮田 万由美  北海道大学, 歯学研究院, 学術研究員 (10778971)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsエピジェネティクス / 変形性顎関節症 / 軟骨細胞
Outline of Annual Research Achievements

近年、分子レベルでのエピジェネティックな制御(環境による遺伝子制御)の観点からの病態形成メカニズム解明が行われるようになってきたが、顎口腔疾患への応用例は非常に少ない。
関節軟骨吸収の病態形成には、エピジェネティックな制御を介した後天的な軟骨代謝異常が関係すると報告されている。しかし、変形性顎関節症において、そのような報告は非常に少ない。
変形性顎関節症を含む下顎頭の変形には、様々な因子が関与して起こると考えられており、その病態形成メカニズムは不明である。一旦、下顎頭の変形が始まると、不可逆に進行するため、下顎頭の形態回復という根本的な治療のためには、下顎頭変形の病態形成メカニズムの解明が必要である。
そこで、本研究では、変形性顎関節症におけるエピジェネティックな制御の関連を解明することで、後天性の難治性疾患である進行性下顎頭吸収を含む、下顎頭変形の病態形成メカニズムを明らかにし疾患の予防法・治療法につなげることを目的としている。
変形性顎関節症を発症しているマウスとその対象マウスを用いて、下顎頭変形時の下顎頭軟骨細胞の組織化学的な変化とエピジェネティックな制御の関連解明を行う。エピジェネティックな制御に関わる分子の発現変化・局在変化を変形性顎関節症マウスと対象マウスで比較検討する。また、エピジェネティックな変化が関節軟骨細胞に与える影響についても検討を行う。以上から、変形性顎関節症を含む下顎頭の変形におけるエピジェネティックな制御の関連を明らかにする。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、変形性顎関節症マウスとその対象マウスの下顎頭関節軟骨細胞においてエピジェネティックな制御に関わる分子の発現に差があることを示唆する結果が得られたため。

Strategy for Future Research Activity

マウス下顎頭において変形性顎関節症とエピジェネティックな制御の関連が示唆された.今後はエピジェネティックな変化が軟骨細胞にどのような変化をもたらし,変形性顎関節症の病態形成に関与するか検討していく.

Causes of Carryover

購入予定であった試薬等の一部が講座内にあり、重複して購入しなかったため。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi