• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病患者の嚥下動態評価システムの構築-異常嚥下運動と臨床指標の関連-

Research Project

Project/Area Number 17K17167
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

皆木 祥伴  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (30755351)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords脳神経疾患 / 歯学 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

PDで外来通院中の患者の嚥下時舌圧・喉頭運動計測および,嚥下障害の臨床的評価データ収集に関しては予定通り進行している.舌圧に関しては,すでに申請者が明らかにしている健常者の舌圧発現パターン(各部位の発現順序・大小関係,均等性)の崩れを分析し,また喉頭運動についても同様に健常者における波形や舌圧との同期性との比較を行うことで,疾患特有の「異常パターン」を検出するにおいて有用なデータが集まりつつある.
嚥下姿勢の動画解析においては、頭部後屈による嚥下や極端なあご引き姿勢における嚥下などが観察されており,姿勢と舌圧・喉頭運動および嚥下障害との関連が導き出せつつある.
臨床評価との対照からその敏感度・特異度を算出するにはいまだに症例数が不足しており今後さらに被験者を増やし検討を行う必要があると考えられる.
頭部後屈姿勢にて嚥下するPD患者は口腔期の障害が重度であり、舌圧の発現も乏しい.そのため頭部後屈により口腔期嚥下の障害を補う意図がみられる.
また,極端なあご引き姿勢において嚥下するPD患者においては舌圧発現は十分にみられるものの嚥下障害は頭部後屈を行うPD患者と同じく重度であると臨床的に評価される.これはむせや誤嚥などの嚥下障害のエピソードが過去にあり,嚥下失敗を避けるために行っている代償的嚥下法であると考えられる.徐々に機能低下が生じるPD患者においては指導法としてあご引き嚥下を指導するほうがより習慣的に誤嚥を予防できる可能性があると現時点で考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は15症例を目標に,嚥下時舌圧・喉頭運動および嚥下時の姿勢変化,PDの重症度と全身状態,嚥下障害ならびに口腔状態についての臨床評価を収集を行い、順調にデータ収集を行うことができた.解析結果を一部論文化し発表することができた.

Strategy for Future Research Activity

1)データ収集の継続(第二次)
前年度から引き続いてデータ収集を行う.
今年度は,前年度とあわせてPD30症例(男女各15症例)を目標とする.
2)異常パターンの敏感度・特異度の検出
前年度に分析した各疾患特有の異常パターンについて,症例を増やして出現率を確認するとともに,嚥下障害の有無との関係を分析し,敏感度ならびに特異度を算出する.最終的に,舌圧・喉頭運動・嚥下姿勢の項目によって,各疾患特有の嚥下障害の病態像を表現し,臨床評価との関係から嚥下障害診断の基準となるカットオフ値を算出することを目標とする.

Causes of Carryover

本年度は結果の一部の論文化に注力し、海外学会への出席および発表を見送ったため、次年度において海外発表を複数回行う計画とした。
また更なる高度な分析を行うにあたり、分析機材の購入を予定しているため本年度の支出は当初の予定より少なくなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Relationships between dysphagia and tongue pressure during swallowing in Parkinson's disease patients.2018

    • Author(s)
      Minagi Y, Ono T, Hori K, Fujiwara S, Tokuda Y, Murakami K, Maeda Y, Sakoda S, Yokoe M, Mihara M, Mochizuki H.
    • Journal Title

      Journal of oral rehabilitation

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1111/joor.12626.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 摂食嚥下リハビリテーションに おける嚥下時舌圧測定の有用性2017

    • Author(s)
      小野高裕 ,堀 一浩, 藤原茂弘, 皆木祥伴,村上和裕
    • Journal Title

      リハビリテーション医学

      Volume: 54 Pages: 666-671

    • Open Access
  • [Journal Article] The biomechanical coordination during oropharyngeal swallowing: an evaluation with a non-invasive sensing system.2017

    • Author(s)
      Li Q, Minagi Y, Ono T, Chen Y, Hori K, Fujiwara S, Maeda Y.
    • Journal Title

      Scientific reports

      Volume: 7 Pages: 15243-6

    • DOI

      10.1038/s41598-017-15243-6.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゼリーの舌押し潰し嚥下時における舌圧発現と舌骨移動2017

    • Author(s)
      村上和裕,堀一浩,皆木祥伴,藤原茂弘,徳田佳嗣, Simonne E. Salazar,上原文子,井上誠,小野高裕,前田芳信
    • Organizer
      日本顎口腔機能学会
  • [Presentation] 臨床に活きる「義歯」のお話 ~発話へのアプローチを中心に~2017

    • Author(s)
      皆木祥伴
    • Organizer
      大阪府言語聴覚士会 構音障害分科会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi