2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K17201
|
Research Institution | Fukuoka Dental College |
Principal Investigator |
浜中 一平 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40736691)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | CAD-CAM / デンチャー / 部分床義歯 |
Outline of Annual Research Achievements |
デジタル機器を用いて部分床義歯を作製することは、歯科医師や歯科技工士だけでなく患者に対しても大きな利点がある。過去の研究で、2つのパーツによりノンメタルクラスプデンチャー型の部分床義歯を作製することに成功した。しかし、適合性や強度試験についての研究は不十分であり、さらに審美性や機能性を持たせるためには3パーツ以上の構造を考える必要があった。CAD/CAMを用いることでPAEKなどの高強度エンジニアリングプラスチックやジルコニアなどを使用することが可能となり、強度を持たせた部分床義歯の作製が可能と考えられた。本研究の目的は、デジタル機器を応用した部分床義歯作製する方法を開発することである。 平成29年度は2ピースタイプの部分床義歯の適合精度および、3ピースタイプの部分床義歯の構造について検討した。過去に作成したデータを下に様々な材料(セラミック・ジルコニア・PAEK・硬質レジン・レジン)を用いて2ピースタイプの部分床義歯の作製を行い、模型に対する適合試験を行った。さらに2ピースタイプの部分床義歯のデータを下に、パーツを細分化し3ピースタイプの部分床義歯の設計・作製を行った。 平成30年度は3Dプリンタを用いてミリングでは不可能であった部分床義歯の構造(ノンメタルクラスプタイプ)を設計し・作製を行った。 今後、さらなる構造の違いや適合精度および強度を研究し、デジタル機器を応用した部分床義歯作製する方法を考察する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
設計のバリエーションが増えたことから、強度に対する研究が遅れているが、その他のものについては順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き部分床義歯の構造について検討を行う。さらに適合精度や強度について検討を行う。
|
Causes of Carryover |
設計のバリエーションが増えたことから、強度に対する研究が遅れているが、その他のものについては順調に進行している。平成31年度は、残りの研究を続けて行う予定である。
|