2018 Fiscal Year Annual Research Report
Differential expression of cell adhesion molecule of CD133-positive / negative cells derived from oral cancer cell line and diagnostic treatment targeting it
Project/Area Number |
17K17251
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
坂上 泰士 広島大学, 病院(歯), 病院助教 (00735160)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / 細胞接着因子 / インテグリン / CD133 |
Outline of Annual Research Achievements |
無血清浮遊培養系にて口腔癌由来CD133陽性細胞はsphere形成能を有していたが,陰性細胞のみではsphereを形成しなかった.CD133陽性・陰性細胞を各々浮遊培養後,ヌードマウス背部皮下に移植し,造腫瘍能を比較した結果,CD133陽性細胞を含むsphere形成細胞は腫瘍を形成したが,CD133陰性細胞のみでは腫瘍は形成できなかった.また,一部の口腔扁平上皮癌細胞株で発現しているインテグリンαvβ8の口腔癌由来CD133陽性・陰性細胞における役割について明らかにするため,テトラサイクリン(Tet)発現誘導システムにより作成したSCCmock/β8TOまたはSCCαv/β8TOをTet非存在下または存在下で培養し,β8蛋白発現を検討した.その結果,各細胞はTet処理により,β8蛋白発現が誘導された.各細胞をTet存在下で24時間培養した後,Tet非存在下で培養した時のβ8蛋白発現を解析した.Tet非存在下で培養することにより,SCCmock/β8TOでは,β8蛋白発現は経時的に低下し,12時間後にはほぼ消失した.一方,SCCαv/β8TOでは,Tet非存在下で培養してもβ8蛋白発現が維持された.β8蛋白の安定発現には,αvとの二量体形成が必須であることが示唆された.さらにTet存在下または非存在下で,各種細胞外基質蛋白上でのSCCαv/β8TOの運動能を検討した.αvβ8発現細胞は,ラミニン以外の細胞外基質蛋白上での細胞遊走能が亢進した.αvβ8は口腔癌細胞の運動能を促進することで,がん浸潤に関与している可能性が示唆された. 本研究より,CD133陽性細胞は口腔癌幹細胞としての特性を有し,インテグリンαvβ8の発現が口腔癌の浸潤能に関与している可能性が考えられた.したがって、口腔癌治療においてこれらを標的とした診断治療の有用性が示唆された.
|
-
-
-
[Presentation] A clinical study of super elderly patients over 90 years old with oral cancer2018
Author(s)
Taishi Sakaue, Yukio Yoshioka, Fumitaka Obayashi, Kouji Tsushima, Kensaku Matui, Atsuko Hamada, Sachiko Yamasaki, Tomoaki Hamana, Kensaku Sumi, Taku Kanda, Koichi Koizumi, Ryouji Tani, Yasutaka Hayashido, Hisako Sasahara, Shigeaki Toratani, Tetsuji Okamoto
Organizer
第51回広島大学歯学会総会
-
[Presentation] A clinical study on Adolescent and Young Adult (AYA) patients with oral cancer2018
Author(s)
Yukio Yoshioka, Kensaku Matui, Taishi Sakaue, Fumitaka Obayashi, Kouji Tsushima, Atsuko Hamada, Sachiko Yamasaki, Tomoaki Hamana, Kensaku Sumi, Taku Kanda, Koichi Koizumi, Ryouji Tani, Yasutaka Hayashido, Hisako Sasahara, Shigeaki Toratani, Tetsuji Okamoto
Organizer
第51回広島大学歯学会総会
-
-