• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development of combination chemotherapy using NF-kappaB as molecular target for oral squamous cell carcinoma

Research Project

Project/Area Number 17K17258
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

可児 耕一  徳島大学, 病院, 助教 (60709583)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords臨床腫瘍学
Outline of Annual Research Achievements

これまでに抗癌剤docetaxelとγ-tocotrienolの併用療法が、ヒト口腔扁平上皮癌細胞株B88移植ヌードマウス腫瘍に対して抗腫瘍効果を示すことを明らかにしてきた。
docetaxelは癌細胞に対して抗腫瘍効果を示す一方、転写因子NF-κBの活性化を誘導する。活性化されたNF-κBは、アポトーシスに抑制的に働くXIAPやSurvivinなどのタンパク発現を誘導し、結果として癌細胞の生存に有利に働く。この結果、docetaxel自身が抗腫瘍効果を減弱させているのではないかと考えた。NF-κBの活性化を抑制するγ-tocotrienolとdocetaxelとを併用することにより、NF-κBの活性化を抑制し、アポトーシス抑制タンパクの発現を抑制する結果、抗腫瘍効果が増強されることをこれまでに確認した。
今回、γ-tocotrienolを投与するタイミングを変えることで、より効果的にNF-κBの活性化を抑制できるかの検討を行うこととした。すなわち、docetaxel先行投与群、γ-tocotrienol先行投与群の2群に分け、細胞増殖に与える影響、NF-κB p65の発現、アポトーシス抑制タンパクの発現について比較検討した。
細胞増殖への影響については、γ-tocotrienol先行投与群の方がより癌細胞の増殖を抑制する結果となった。またγ-tocotrienolの先行投与により、docetaxel投与によるNF-κBの活性化は抑制された。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi