2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Dormancy Therapy for adenoid cyst cancer through CD82-specific miRNA
Project/Area Number |
17K17259
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
千北 さとみ 九州大学, 大学病院, 医員 (10711179)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 腺様嚢胞癌細胞 / miRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
KAI1/CD82(CD82)の制御に関わるWntシグナル系上流で働くmiRNAに着目し、anti-oncomiRと考えられるmiR-203を腺様嚢胞癌細胞に導入させ、悪性形質の変化を解析した。 腺様嚢胞癌由来のACCS(低悪性)、ACCS-M(高悪性、高転移性)細胞とそれらにmiR203 mimic及びmiR203 inhibitorの導入を行い、CD82が細胞増殖能と細胞浸潤能に影響を与え、また腺様嚢胞癌細胞のヌードマウス接種にて、miR203 mimic及びmiR203 inhibitor等が発現抑制に影響を与える可能性が示唆され、Drug delivery systemを検討した。ヌードマウスに腫瘍形成させた腺様嚢胞癌細胞の発現抑制のためのDrug deliveryをどのように行うかを検討した。 in vivoでの遺伝子導入試薬を用いて、1)局所での増殖、浸潤を解析した。腫瘍細胞をヌードマウスの両側lateral frankへ接種し腫瘍巣を形成した後、遺伝子導入試薬IにてmiR203 mimic及びmiR203 inhibitor等をtail veinより注入した。腫瘍を摘出し、特にACCS-M細胞において、浸潤先端の浸潤様式確認や、形成腫瘍の体積や、重量の比較検討をコントロール群に対し行った。ここでは腫瘍の大きさを考え、免疫染色を優先して行った。別の実験系で、生存曲線を作った。2)転移巣における解析は、腺様嚢胞癌の肺転移傾向の多さに着目し、ACCS, ACCS-M細胞をtail veinより注入した。肺転移巣を作った後、1)と同様にin vivo-jetPEIにてmiR203 mimic及びmiR203 inhibitor等のdelivaryを行い、肺への転移巣の数をはかることで評価すると共に、別の実験系で、生存曲線を作った。
|