2019 Fiscal Year Research-status Report
スカベンジャー受容体"MARCO"に着目したIgG4関連疾患の発症機序の解明
Project/Area Number |
17K17265
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
伊東 美穂 九州大学, 大学病院, 医員 (20778857)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | IgG4関連疾患 / 自然免疫 / コラーゲン様構造マクロファージ受容体 / MARCO / Toll様受容体 |
Outline of Annual Research Achievements |
IgG4 関連疾患(IgG4-RD)の病態形成においては、マクロファージ(MΦ)や樹状細胞(DC)等の自然免疫担当細胞の関与が示唆されてきたが、詳細はいまだ明らかではない。 これまでにIgG4-RDの顎下腺を用いたDNAマイクロアレイの結果から、病態形成に関連し得る自然免疫関連遺伝子として、まずコラーゲン様構造マクロファージ受容体(MARCO)を抽出し、real-time PCRにてIgG4-RDにおける有意な発現亢進を認め、免疫組織化学染色にて病変局所での特徴的な繊維化を引き起こすとされるM2MΦ上での強発現を確認した。M2MΦ上に発現するといわれ、MARCOと同じClass Aスカベンジャー受容体に属するSR-A1も同様に発現上昇を認めた。自然免疫関連因子の中でも特に重要な病原体認識センサーであるToll-like Receptor(TLR)ファミリーのうちMΦやDCに発現し、ウイルスや自己のRNAを認識し自然免疫に寄与することが知られているTLR8に関しては、IgG4-RDにおいてはmRNA発現レベルでの有意差は認められなかったが、唾液腺や涙腺などの外分泌腺が障害される臓器特異的自己免疫疾患であるシェーグレン症候群 (SS) において有意な発現亢進が認められた。すでにIgG4-RDはSSとは異なる病態であることが明らかとなっているが、関与するTLRも異なることが示唆された。一方で、TLR7に関しては、IgG4-RDにおいてはmRNA発現レベルの有意な亢進および局所における強発現を認め、ヒトTLR7トランスジェニックマウスを用いた解析から、TLR7刺激によりIgG4-RDに類似した病態を形成をすることが明らかとなった。このことは、世界初のIgG4-RDモデルマウスの樹立さらには新規治療法の確立にもつながり得る重要な結果であると思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
出産および育児に伴い、前年度より研究が進んでいないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
MARCOやSR-A1をはじめとしたスカベンジャー受容体やその他の自然免疫に関与する病態関連遺伝子候補について、in vivoでの検討を進めていく予定である。また、IgG4-RD発症におけるアレルギーとの関連が示唆されており、これまでの統計結果からIgG4-RD患者の発症時期とPM2.5濃度に相関が認められたため、今後は患者の臨床所見や血液サンプルを採取して、アレルゲンの存在についても検討していきたい。
|
Causes of Carryover |
予定通りに研究が遂行できなかったため。今年度は前年の研究予定分を遂行し、研究のデータ管理目的のため物品購入を行う予定である。
|
-
[Journal Article] Activated M2 Macrophages Contribute to the Pathogenesis of IgG4‐Related Disease via Toll‐like Receptor 7/Interleukin‐33 Signaling2019
Author(s)
Ishiguro N, Moriyama M, Furusho K, Furukawa S, Shibata T, Murakami Y, Chinju A, Rafiul Haque ASM, Gion Y, Ohta M, Maehara T, Tanaka A, Yamauchi M, Sakamoto M, Mochizuki K, Ono Y, Hayashida JN, Sato Y, Kiyoshima T, Yamamoto H, Miyake K, Nakamura S.
-
Journal Title
Arthritis & Rheumatology
Volume: 72
Pages: 166~178
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] The diagnostic utility of submandibular gland sonography and labial salivary gland biopsy in IgG4-related dacryoadenitis and sialadenitis: Its potential application to the diagnostic criteria.2019
Author(s)
Mizuki Sakamoto, Masafumi Moriyama, Mayumi Shimizu, Akira Chinju, Keita Mochizuki, Ryusuke Munemura, Keiko Ohyama, takashi maehara, Kenichi Ogata, Miho Ohta, Masaki Yamauchi, Noriko Ishiguro, Mayu Matsumura, Yukiko Ohyama, Tamotsu Kiyoshima, Seiji Nakamura
-
Journal Title
Modern Rheumatology
Volume: 30
Pages: 379~384
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-