2019 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of subtype classification of salivary gland cancer for treatment selection
Project/Area Number |
17K17279
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
吉村 卓也 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (30726758)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 唾液腺癌 / 免疫組織化学 / PEP19 / HER2 / MUC6 / 粘表皮癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療は飛躍的な進歩を遂げているにも関わらず、唾液腺がんは未だに切除以外に有効な治療法が確立されていない。そのうえ、唾液腺がんは病理組織型が非常に多彩なだけでなく、同じ病理組織型でも組織悪性度は様々なものを含んでおり、このような複雑性がさらに治療を困難にしていると考えられる。唾液腺がんと病理組織学的類似性が以前から指摘されてきた乳がんでは研究が進んでおり、発現マーカーをもとにsubtype分類が作成され、治療選択に用いられてきている。そこで本研究では治療選択のために唾液腺がんのsubtype分類を作成することを目的として行った。 粘表皮癌と診断され、根治術を行った患者を対象に免疫組織化学にてPEP19、HER2、EGFR、AR、ER-α、ER-β、PgR、MUC1、MUC2、MUC4、MUC5、MUC6などの発現確認を行い、PEP19、HER2、MUC4、MUC6の発現が予後と関係することが明らかになった。また、それぞれを組み合わせることでさらに、予後予測の精度が向上することがわかった。 粘表皮癌以外の唾液腺癌を見てみても、一定割合で各標的分子が発現していることがわかり、PEP19、HER2、MUC6の組み合わせが有用である可能性があるが、免疫組織化学での分類だけで治療の有効性を検討する事ができなかった。今回の研究では使用できる唾液腺癌細胞株がなく細胞実験まで行えなかったが、遺伝子の過剰発現、発現抑制の技術を用いて各種の細胞株を作成し、実験を行っていくことが必要であると考えられた。 また、たくさんの標的分子の中で、1つのみ発現していることがあるものもあり、さらに多くの施設に協力を呼びかけ、症例数を増やした大規模な研究が必要である。
|
Research Products
(1 results)