• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Circulating microRNA Panel as a Potential Novel Biomarker for Oral Squamous Cell Carcinoma Diagnosis

Research Project

Project/Area Number 17K17280
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

中村 康大  鹿児島大学, 鹿児島大学病院, 医員 (90783506)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsmicroRNA / 腫瘍マーカー / 口腔癌 / 液体生検 / リキッドバイオプシー
Outline of Annual Research Achievements

口腔癌の有用な腫瘍マーカーは未だに報告されていない。また口腔癌の重要な予後因子である頸部リンパ節後発転移に対する予測マーカーも確立されていない。よって口腔癌領域では、診断および治療後のモニタリングに際して有用なバイオマーカーの開発が急務である。microRNAは多くの悪性腫瘍でその発現異常が報告され、血清中のmicroRNAを利用した診断の試みが報告されている。しかしながら、口腔癌領域においては、microRNAを用いた診断システムは未だ確立されていない。そこで本研究は、「口腔癌のプレシジョンメディシン」を最終的な目標として見据え、口腔癌の検出と再発予測に対して精度の高い分子マーカーとなるmicroRNAの同定、およびそれらを用いた診断アルゴリズムの構築を目標とした。
口腔癌群(n=40)および対照群の健常者(n=40)から血清を採取し、まずmicroRNAマイクロアレイによる網羅的解析を行い、両群間に発現量の有意な差が認められたmicroRNAを抽出し、次に個々の症例における候補microRNAをリアルタイムPCR法にて定量検討し、口腔癌の診断および予後予測のマーカーとしての有用性を、統計学的に解析した結果、口腔癌の検出と再発予測に対して精度の高い分子マーカーとなるmicroRNAの同定、およびそれらを用いた診断アルゴリズムを構築することが出来た。口腔癌の非侵襲的検査法は実用化されておらず、確定診断のためには、組織を切除する生検しか方法がない。また現状の口腔癌検診は専門家の診察によるものでコストパフォーマンスが低く、大規模検診には不向きである。口腔癌には、大腸癌の便潜血検査や胃癌のバリウム検査などのような、比較的良好な感度と特異度を有する1次検診法が存在しないため、本研究結果は口腔癌の新規診断法・新規検診法の技術基盤となる可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Circulating microRNA Panel as a Potential Novel Biomarker for Oral Squamous Cell Carcinoma Diagnosis2021

    • Author(s)
      Nakamura Kodai、Hiyake Naomi、Hamada Tomofumi、Yokoyama Seiya、Mori Kazuki、Yamashiro Kouta、Beppu Mahiro、Sagara Yasuaki、Sagara Yoshiaki、Sugiura Tsuyoshi
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 13 Pages: 449~449

    • DOI

      10.3390/cancers13030449

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi