2019 Fiscal Year Research-status Report
血漿メタボローム解析による口腔がん術後再発・転移診断法の確立
Project/Area Number |
17K17291
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
木本 明 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30597167)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 口腔がん / メタボローム解析 / 再発 / 転移 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔がん術後の再発・転移を示唆する腫瘍マーカーにはSCC抗原があるが、これは正常な扁平上皮にも存在し、がん以外の疾患でも陽性となるなど、その感度は極めて低い。そこで、本研究ではSCC 抗原に代わる口腔がんの高感度かつ正確な再発・転移診断法を確立することを目的とする。近年、新たなバイオマーカー検索法として、生体試料に含まれる代謝物を網羅的に定量するメタボローム解析が発展してきた。申請者は、口腔がん患者と健常人の血清を比較し、口腔がんバイオマーカー候補となる代謝物を発見した。本研究では、口腔がん患者の術前~術後2年までの経時的な血漿メタボローム解析を行い、再発・転移に関する代謝物を探索する。本研究の成果は、口腔がんの発症機構や治療効果の判定、再発・転移のモニタリング、予後評価につながることが期待される。 今年度は、昨年度に引き続き、口腔がん患者の術前に加え、術後の血漿を経時的に収集し、非再発・非転移群と再発・転移群に分類、GC/MSによる分析を行ってきた。しかし、非再発・非転移群と比較し、再発・転移群のサンプル数が少なく、現時点では十分なサンプルが確保・分析ができていない。今後も再発・転移群の収集を進めることで、がん細胞において有意に変動する代謝物を検索していく予定である。また、それにも関わらず十分な術後再発・転移群のサンプル群が収集できなかった際は、群をまたいだ経時的な血漿メタボローム解析も、同時に進めていくことを予定している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
非再発・非転移群と比較し、再発・転移群のサンプル数が少なく、現時点では十分なサンプルが確保・分析ができていないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
術後再発・転移群のサンプルの収集を続け、非再発・非転移群との比較をすることを主とする。しかし、十分な術後再発・転移群のサンプル群が収集できなかった際は、群に関わらず、経時的な血漿メタボローム解析も同時に進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた消耗品の購入金額が少なかったために、次年度使用額が生じた。翌年度、引き続きカラム等の購入を進め、解析を行っていく予定である。
|