• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of RPL5 using induced pluripotent stem cells from the patient with Diamond-Blackfan Anemia

Research Project

Project/Area Number 17K17323
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

早野 暁  岡山大学, 大学病院, 講師 (20633712)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywordsダイアモンド・ブラックファン貧血 / RPL5
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度の研究実績として、ダイアモンド・ブラックファン貧血(DBA)の原因遺伝子である、RPL5ハプロ不全の患者および、その健常血縁者の血球細胞から樹立したiPS細胞から分化させた骨芽細胞・軟骨細胞を解析することに成功した。具体的にはiPS細胞から分化させた骨細胞・軟骨細胞におけるp53細胞死経路の活性を比較するためリアルタイムPCR法によるp53細胞死経路の下流で発現する特異的mRNA発現量の比較を行った。結果、RPL5ハプロ不全の軟骨細胞において優位にp53細胞死経路が活性化していた。しかし、興味深いことにp53 mRNA自体の発現量はRPL5ハプロ不全の細胞と対照群とで差がなかった。このことから、p53細胞死経路の活性はp53タンパクの翻訳後修飾が関与している可能性が示唆された。このことから我々は、p53タンパクの代謝において最も重要とされるMDM2に着目した。DBAの臨床症状の一つである大球性正色素性貧血における過去の報告では、リボソームを構成するタンパクがMDM2に結合することにより、その機能を阻害した結果、p53細胞死経路が活性することが示唆されている。このことから、我々はRPL5ハプロ不全の軟骨細胞培養液にMDM2亢進剤を添加した結果、RPL5ハプロ不全の軟骨細胞における細胞死が減少し、平成29年度の研究実績として報告した、軟骨基質の形成不全も優位に改善した。反対に対照群の軟骨細胞培養液にMDM2阻害剤を添加した結果、対照群軟骨細胞の細胞死が増加し、RPL5ハプロ不全の軟骨細胞と同様に軟骨基質の形成不全が生じた。
このことから、DBA患者において、リボソームタンパクによるMDM2の阻害が顎顔面の形態異常の原因となっている可能性が示唆された。
現在、免疫沈降Western blotting法を用いて、リボソームタンパクとMDM2との結合を両群で比較している。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Role of the Inferior Alveolar Nerve in Rodent Lower Incisor Stem Cells2018

    • Author(s)
      Satoru Hayano, Yuko Fukui, Noriaki Kawanabe, Kana, Kono, Masahiro Nakamura, Yoshihito Ishihara, Hiroshi Kamioka
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 97 Pages: 954-961

    • DOI

      10.1177/0022034518758244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compound mutations in Bmpr1a and Tak1 synergize facial deformities via increased cell death2018

    • Author(s)
      Xia Liu, Satoru Hayano, Haichun Pan, Maiko Inagaki, Jun Ninomiya-Tsuji, Hongchen Sun, Yuji Mishina
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 56 Pages: e23093

    • DOI

      10.1002/dvg.23093

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rapamycin rescues BMP mediated midline craniosynostosis phenotype through reduction of mTOR signaling in a mouse model2018

    • Author(s)
      Kramer K, Yang J, Swanson WB, Hayano S, Toda M, Pan H, Kim JK, Krebsbach PH, Mishina Y
    • Journal Title

      Genesis

      Volume: 56 Pages: e23220

    • DOI

      10.1002/dvg.23220

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of Osteocyte-PDL Crosstalk in Tooth Movement via SOST/Sclerostin2018

    • Author(s)
      Odagaki N, Ishihara Y, Wang Z, Ei Hsu Hlaing E, Nakamura M, Hoshijima M, Hayano S, Kawanabe N, Kamioka H.
    • Journal Title

      Journal of Dental Research

      Volume: 97 Pages: 1374-1382

    • DOI

      10.1177/0022034518771331

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Relation between chondrodysplasia and RPL5-associated cell death in Diamond-Blackfan Anemia2019

    • Author(s)
      Yuko Fukui, Satoru Hayano, Megumu Saito, Akira Shimada, Noriaki Kawanabe, Hiroshi Kamioka
    • Organizer
      第32回日本軟骨代謝学会
  • [Presentation] Role of the inferior alveolar nerve in the mesenchymal stem/progenitor cells2018

    • Author(s)
      Satoru Hayano, Noriaki Kawanabe, Yuko Fukui, Hiroshi Kamioka
    • Organizer
      94th European Orthodontic Society Congress
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯根膜の圧迫負荷は骨細胞のSOST/Sclerostinを介した歯槽骨代謝制御をパラクライン機構によって調節する2018

    • Author(s)
      小田垣直弥,石原嘉人,王紫儀,イイスライン,中村政裕,星島光博,早野暁,川邉紀章,上岡寛
    • Organizer
      第77回日本矯正歯科学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi