• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

口腔機能の回復と認知機能の関連性の検討―軽度認知障害高齢者を対象とした検討―

Research Project

Project/Area Number 17K17390
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

水谷 慎介  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (90643312)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords軽度認知障害 / 口腔機能 / 認知症 / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

軽度認知障害(Mild Cognitive Impairment:MCI)は認知症の前段階とされており、これを放置すると認知機能低下が続き、5年間で約50%の人が認知症に移行する危険性があるとされている。一方で、認知機能を重点的に使って機能の改善や維持を図ることで、MCI高齢者の30~40%は健常な状態へと回復する可能性が高いことも報告されている。本研究では、MCI高齢者における口腔内状況および口腔機能(咀嚼機能、嚥下機能等)を評価項目とし、口腔機能の回復が認知症発症の予防につながるかどうかを検討することを目的とした。具体的には、歯科外来を受診した高齢者を対象に、MCIバイオマーカー(ApoA1、トランスサイレチン、非活性型C3)の測定、口腔機能評価(舌圧、咀嚼能力、嚥下機能評価)、口腔内の状態調査(現在歯数、う蝕の有無、歯周病の状態、咬合支持域)、質問紙による認知機能のスクリーニング検査等を実施した。本研究はコホート研究であるが、初年度にデータが得られた対象者を対象に分析を行った。
分析対象者35名のうち、20名(57.1%)がMCI陽性であった。各種バイオマーカー値を用いて統計学的に算出されたMCIリスクと関連がみられたのは、舌圧のみであったが、現在歯数とApoA1との間にも関連がみられた。現時点は、MCIスクリーニング陽性/陰性の結果と口腔機能についての関連は認められていないが、一部のバイオマーカーと口腔機能についての関連が認められており、口腔機能を維持することで、MCIの発症を予防できる可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度のベースライン調査では、58名の患者リクルートが得られたが、目標対象者数の100名に対し、十分な患者数ではない。また患者リクルート期間が当初予定していたよりも3か月伸びている状況である。これらは、設備備品等の購入に時間が要したため、研究進捗がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度にリクルートされた患者の追跡調査を行う。また、ベースライン時のデータを追加分析し、MCIバイオマーカーと口腔機能との関連を検討する。

Causes of Carryover

本年度の対象患者数が予定数に満たなかったため、検査費用が予定していたよりも少なかった。次年度、研究環境が変わるため、統計処理を行うソフトが必要になる。助成金にて購入予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 福岡歯科大学高齢者歯科外来患者におけるMCIスクリーニング検査と口腔機能の関連2017

    • Author(s)
      水谷慎介、山口真広、瀧内博也、加藤智崇、江頭留依、玉井恵子、梅崎陽二朗、牧野路子、青木久恵、内藤 徹
    • Organizer
      第44回福岡歯科大学学会総会・学術大会
  • [Presentation] 歯科外来における日本語版Montreal Cognitive Assessmentの有効性2017

    • Author(s)
      江頭留依、水谷慎介、山口真広、加藤智崇、瀧内博也、梅崎陽二朗、金光芳郎、内藤 徹
    • Organizer
      第44回福岡歯科大学学会総会・学術大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi