• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

在日外国人に対する減災教育プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 17K17417
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

南嶋 里佳  国際医療福祉大学, 福岡看護学部, 助教 (10783764)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords災害 / 減災 / 看護 / 教育プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、災害時に在留外国人が、自身の生命と健康を守るために必要な支援項目について明らかにし、平時に実施されるべき減災教育プログラムを構築することである。
今年度は、災害医療や公衆衛生に関する文献検討を行い、課題の明確化や対象者の選定、概念枠組みの確認を行った。また、災害看護・災害医療関連の学会参加および在留外国人の災害対応や防災に関する勉強会に参加し、在留外国人の保健・健康上の課題やニーズについて情報収集を行い、面接する際の調査項目について検討を行った。
面接内容に関する検討は、研究協力者とともに実施し、公衆衛生の観点から多様な項目について検討が行われた。また、実際に被災した外国人を支援した経験のある医療従事者(看護師、保健師、医師、その他の医療従事者)を対象としたものと、日本で被災経験のある在留外国人(留学生や技能実習生などの単身者)を対象としたものがそれぞれ検討されており、それらに従って、インタビューガイドの作成を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

調査内容の検討に時間を要した為、実際に被災した在留外国人を支援した経験のある医療従事者に対する面接開始時期が遅れている。面接調査は2017年度末から開始予定であったが、2018年度始めから開始できるよう準備をしている。

Strategy for Future Research Activity

実際に、被災した在留外国人を支援した経験のある医療従事者に対する面接の実施を予定している。また、被災経験のある在留外国人の面接を実施予定である。

Causes of Carryover

災害看護学会、国際学会APCDMに参加予定である。面接調査も実施予定であることから、調査旅費、消耗品の購入、協力者への謝礼品代、インタビューデータの逐語録作成費、アルバイトの人件費等に使用予定である。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi