2018 Fiscal Year Research-status Report
術後の健康関連QOLの早期回復を目的とした肺がん患者教育プログラムの開発
Project/Area Number |
17K17456
|
Research Institution | Yamato University |
Principal Investigator |
阿波 邦彦 大和大学, 保健医療学部, 講師 (60633344)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 肺がんサバイバー / 身体機能 / 健康関連QOL |
Outline of Annual Research Achievements |
肺がん外科的手術後の患者は、健康関連QOLが低下し、治療過程で受けた身体的・心理的なダメージに加え、術前からの運動能力が低下している。加えて、日常身体活動は術前からすでに低下しており、術後はさらに低下することが明らかとなっている。我々も高齢肺がん患者の運動機能を術後1カ月足らずで回復させることが出来たが、健康関連QOLは術前の状況まで回復するのに3ヵ月以上を要することを明らかにした。 そこで本研究は、まず、肺がん患者の術前と術後における身体・認知・健康関連QOL・ヘルスリテラシーを客観的に評価し、健康関連QOLの回復遅延要因を明らかにしたいと考えている。最終的には、新たな肺がん患者教育プログラムを作成し、術後肺がん患者の健康関連QOLの早期回復を目的とした肺がん教育プログラムの効果検証することが目的である。 平成30年度の研究実施計画では、肺がん葉切除術を受ける研究参加者の身体・認知・健康関連QOL・ヘルスリテラシーを客観的に調査し、術後における健康関連QOLの回復遅延要因を前向き研究などによって検討することである。現在、研究実施施設の研究倫理委員会の承認をえており、データ測定を開始するに至った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究倫理委員会の承認に時間を要したこと、また、前所属大学における大学業務が多忙かつ、研究日が確保されていなかったため、データ測定のための時間確保が困難であったことから進捗状況はは遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度より所属大学が変わり、研究活動における時間確保が可能となった。加えてデータ測定を行える状態になっているため、これまで遅延していた研究課題を遂行していく。
|
Causes of Carryover |
前年度はデータ測定を実施できていないが、研究準備のために必要な物品を購入、使用している。また、研究に関わる学会旅費、研究の打ち合わせに必要な旅費を申請しているが、当初予定していた機器等の購入には至っていない。データ測定が可能となったので、順次、物品購入を行っていく。
|