2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K17469
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
土屋 さやか 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (50757044)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 妊娠管理 / 妊娠期栄養生理学的現象 / 社会階層 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成31年・令和元度年度の研究成果としては、データ解析を進め、英語論文の執筆を進めている。前年度に明らかになったた妊婦の体格に関する意識に着目して縦断的な解析を行い、胎児の栄養状態を従属変数として更なる解析を進めた。当初は論文投稿までを1年間で行う予定であったが、交絡因子の調整が難しく、令和2年度まで研究期間を延長して解析・論文執筆を継続する形になってしまった。 研究結果は、2019年第60回日本母性衛生学会総会で「妊娠6か月の体格不満と妊娠中体重増加量の関係についての縦断研究」(発表者:土屋さやか)と題し、口頭発表を行った。この発表では、妊娠6か月の体格不満の程度は、妊婦の社会経済的地位等の影響を統計的に調整した後でも、妊娠中の体重増加量と有意な関連を持っていた ことを報告した。また、2020年9-10月号の臨床助産ケアで「妊娠中の体重増加に対する助産師・看護師の一歩踏み込んだかかわりを考える(仮)」(著者:土屋さやか)と題して原稿を執筆することになった。本研究の解析が進んでいる内容をまとめて、すでに初稿を執筆した。この原稿は現在校正中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究実績の概要に示したように、研究解析・論文投稿までを1年間で行う予定であったが、交絡因子の調整が難しく、令和2年度まで研究期間を延長して解析・論文執筆を継続する形となってしまった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成31年・令和元度年度に到達する予定であった解析・論文投稿を行い、本研究結果を発表して、研究課題「貧困妊婦を対象とした胎児の栄養改善戦略」を終了する。
|
Causes of Carryover |
2019年度は解析と論文投稿を行う予定で、APCを利用する予定であった。そのため、APCの予算が本年度の繰り越しとなった。2020年度は論文投稿を行い、論文発表や学会発表など研究成果の発表のために経費を使用する。
|