2018 Fiscal Year Research-status Report
早産児におけるカンガルーケアの客観的な有効性の検証―循環変動を指標として―
Project/Area Number |
17K17471
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
鈴木 麻友 香川大学, 医学部, 助教 (10786528)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | カンガルーケア / 低出生体重児 / NIRS / 心拍変動 / 脳血流 / 愛着形成 / 母子 |
Outline of Annual Research Achievements |
早産児の母が、新生児集中治療室で行うカンガルーケア(児を母の乳房の間に抱いて裸の皮膚と皮膚を接触させるケア方法)における、母親・早産児への有効性を、母親の脳血流と心拍変動、児の心拍変動から客観的に検証する研究を行っている。この効果の検証をすることで、母子愛着形成促進プログラムの開発に応用が期待できる。 平成30年度は研究に関する国内文献レビューを学会にて発表した。内容としては、国内におけるカンガルーケアの効果に関しては、児もしくは母の体温・心拍の変動や酸素飽和度を測定した文献は少なく、母乳率や母の心理学的側面に焦点をあてた研究(母への質的研究におけるインタビュー、心理的尺度を用いたアンケート調査など)が多く認められた。しかしその中においても、コントロール群を設定している研究はわずかであった。この結果から、同対象者の別時期を設定することでコントロール群として設定しており、母親の心拍変動と脳血流、児の心拍変動を観察するという本研究の意義の再確認となった。 PowerLabを導入して研究対象者より同意取得後、1例測定を行った。対象者のNICUでの面会時、カンガルーケア時の測定をテストサンプリングとして複数回行った。しかし測定時期の途中において、測定データが本来予定していた機器(PC)では処理が不十分であり測定不能となる事があったため、PCを更に用意し、脳血流と心拍変動でデータ取り込みPCを別に分けるなどした。 測定データを解析にかけ、最適なサンプリングレート等を検討中である。またクリアなデータ測定が行えるよう、更に測定環境の検討・機器の調整を行っている。 今後、データ測定を更に進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
測定データが本来予定していた機器(PC)では処理が不十分であり測定不能となる事があったため、PCを更に用意し、脳血流と心拍変動でデータ取り込みPCを別に分けるなどしたこと、また、研究機器を他の研究者と共有しており、使用に制限があること、更に現在の測定方法やデータ抽出では解析が困難な場合があることが判明した。そのため、更に環境や機器の調整を行い、データ抽出方法を見直していたことにより測定が遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
より正確な測定データを得るためにデータ抽出方法の見直しを行い、解析に適したサンプリングレートの検討を行い、不正確なデータ測定阻害因子となる環境要因と対策を検討する。その上で更にデータ測定を行っていく。
|
Causes of Carryover |
今年度予定していた海外での文献レビュー発表は、外部より資金獲得できたため本科研費用は使用する必要がなくなり、当初予定していた旅費代が次年度使用額として余剰となった。 次年度は研究成果を発表するため、それに関連した旅費(渡航費、宿泊費、学会参加費)や英語論文校閲費用に助成金を使用する予定である。また、測定開始後の心拍変動測定用の電極、NIRSプローブ関連の消耗品に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)