• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

妊娠糖尿病(GDM)妊婦における食事療法の適応状態に関する評価尺度の開発

Research Project

Project/Area Number 17K17476
Research InstitutionNiigata College of Nursing

Principal Investigator

天谷 まり子  新潟県立看護大学, 看護学部, 助教 (10743429)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords妊娠糖尿病(GDM) / 食事療法 / 食生活 / 看護 / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、妊娠糖尿病(Gestational diabetes mellitus:GDM)における「食事療法の生活への適応状態を客観的にはかり評価できる尺度」を開発することである。
平成30年度は、質問紙(尺度原案)の作成を行った。
当初の研究計画では、質問紙(尺度原案)の作成過程において、当事者(GDM妊婦)へのインタビューを実施する予定であった。しかし、インタビューを行うことが時間的に困難であることや、文献数を大幅に増やしたことによりGDM妊婦の食生活の質問紙(尺度原案)作成ができたことから、インタビューのプロセスを経ず、質問紙調査の項目作成に計画を変更した。さらに、質問紙(尺度原案)の妥当性を高めるために、勉強会等でGDM妊婦の看護を経験した助産師に意見を求めた。
よって、本年度は質問紙(尺度原案)の作成までの成果とし、今後はこの質問紙(尺度原案)を用いて人を対象とした自記式質問紙調査を開始していく段階にある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究者のlife eventにより、年度前半は研究に着手することができなかった。
さらに研究が遅延している理由として、質問紙(尺度原案)作成に関わる文献数を大幅に増やし、その妥当性の検討に時間を要したことにある。

Strategy for Future Research Activity

質問紙(尺度原案)を完成させ研究計画書と共に研究倫理審査の承認を得る。その後、研究協力施設に協力依頼を行い、承認の得られた施設にて質問紙(尺度原案)を基にした自記式質問紙調査を開始する予定である。サンプルサイズをみたすまで調査を継続する。
質問紙作成に関わる文献検討の一部を日本助産学会学術集会で発表すると共に、研究テーマに関連する学会誌にも投稿する。

Causes of Carryover

データ収集の際必要となる紙や筆記用具等の消耗品費(約20万円)、研究協力者への謝金(約30万円)、学術集会参加における諸経費および投稿論文における英文校正費(約50万円)を使用する見込みである。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi