• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

先天性心疾患の成人移行期支援体制の構築過程の可視化と支援による効果の検証

Research Project

Project/Area Number 17K17494
Research InstitutionKansai University of International Studies

Principal Investigator

本田 真也  関西国際大学, 保健医療学部, 講師 (70619692)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords心臓疾患-先天性 / 小児医療から成人医療への移行 / 外来看護
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、アクションリサーチの手法を用いて、成人移行期にある先天性心疾患の子どもとその家族への支援体制を構築する過程、その過程で必要となる構成要素と移行期支援を受けることによる子どもと家族への具体的な効果を明らかにすることである。
これまでの研究対象者への移行期支援の効果の検証をするために、研究対象者への面接調査をする予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響により、研究協力施設に出向いてのデータ収集の継続が難しかった。そのため、本年度はこれまでの移行期支援体制の構築と研究協力者への移行期支援を行い、参加観察と記録調査で得たデータをもとに分析を進め、今後の研究計画の方向性を修正することを目的に研究活動を進めた。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症による本務での対応も重なり、これまでの研究結果より、今後の方向性を明確にすること、また、計画していた研究結果の信頼性を確保するための共同研究者との結果の共有や公表には至っていない状況である。
なお、アクションリサーチの一段階において移行支援ケアマップの作成を行ったが、その内容と作成過程について、日本小児看護学会学術集会にて誌上発表を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

計画していた研究結果の洗練や移行期支援の効果検証のための、調査に進捗が見られなかったため。

Strategy for Future Research Activity

早期にこれまでの研究成果をまとめ、研究協力施設の看護師と結果を共有し、追加でのデータ収集を行う。また、研究計画の最終年度であるため、本研究における成果をもとに、今後、研究協力施設において移行期支援を継続して取り組むことができるようアクションを計画する。

Causes of Carryover

本研究の使用計画は主に旅費であるが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、データ収集が難しかったこと、また、学会等もWeb開催となったことから、旅費による支出が全くなかったためである。
次年度は、時期を見て、データ収集を再開することで使用する予定である。また、研究の最終年度であり、研究を終結するにあたり、これまでの研究から明らかとなった成果をベースに、移行支援を継続するための仕組みやツールづくりに必要な費用としての支出を計画している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 先天性心疾患の子どもと家族への移行支援ケアマップの作成2020

    • Author(s)
      本田真也
    • Organizer
      日本小児看護学会第30回学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi