2022 Fiscal Year Annual Research Report
Practices preventing involuntary admission and supporting personal agency in acute psychiatric settings.
Project/Area Number |
17K17501
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
梶原 友美 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90706920)
|
Project Period (FY) |
2018-02-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 精神科救急急性期 / 非自発的入院・治療 / 主体性 / 概念分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、欧米に比べ精神科アウトリーチが十分に発達していないわが国において、精神症状の急性期に、非自発的入院を防いだり、非自発的入院であっても、患者が可能な限り、強制力を認識せず、「主体性」を維持するための支援方法を、実態調査をもとに検討することを目的としている。 本年度は、2021年度に行った関西圏の精神科救急急性期の医療施設(入院病棟、外来)で働く、医師、看護師、精神保健福祉士、心理師、計13名へのインタビューの分析結果に対し、分析の信頼性を確保するため、メンバーチェッキングを依頼した。更に、分析結果に対し、更なる調査が必要と判断したため、医師1名、看護師1名を追加し、インタビューを行った。その結果、時に、本人の意に反した入院や治療が行われ得る精神症状の急性期に、現場の医療者がどのように患者の主体性を認識していたのか、また、主体性を支えるという視点で、どのような実践を行っているのか帰納的に明らかにすることができた。 一方、精神疾患患者の「主体性」を操作的に定義して、インタビューを行ったものの、「主体性」に対する認識は様々であり、質問紙調査を実施する前に「主体性」の更なる概念整理の必要性が示唆された。したがって、本年度は、精神疾患患者(特に精神病)の「主体性」の概念分析を行い、学会発表を行い、示唆を得た。 本研究期間を通じて私は、当事者の主体性を支えるという視点で行われている支援についての先行研究の整理と、インタビュー調査、精神障害者の主体性に対する概念分析を行った。この結果は、パーソナルリカバリーの促進要因のひとつとして言及されている「主体性」について明確化することに繋がった。このことは、治療や安全性が優先されるといった生物医学的モデルとのバランスの難しさが指摘される急性期において、主体性という視点で、リカバリー志向支援を考える基礎資料となると考える。
|
Research Products
(1 results)