2018 Fiscal Year Research-status Report
高血圧とうつ状態の併存に影響を与える生活習慣に関連した危険因子・予防因子の探索
Project/Area Number |
17K17511
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
田中 晴佳 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (90756925)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 高齢者うつ / 高血圧 |
Outline of Annual Research Achievements |
高血圧とうつ状態が併存する場合、高血圧のみ、うつ状態のみと比較して死亡率が高くなるため、予防や早期発見が重要である。本研究は、高血圧とうつ状態が併存している者の割合を明らかにし、高血圧とうつ状態の併存に影響を与えている食品摂取や運動などの生活習慣に関連した危険因子および予防因子を明らかにすることを目的として行った。 本研究は、大阪大学の倫理委員会の承認を得て、平成30年8月より調査を開始した。 通所介護施設を利用する高齢者を対象に、質問紙調査と施設で測定している血圧データや介護度などの基礎情報の収集を行った。 調査は縦断的に行い、初回、半年、1年後に質問紙調査にて精神症状を評価する。調査項目の内容は、基本情報として、年齢、性別、教育歴、生活状況、生活習慣、手段的日常生活能力、身体活動量、ソーシャルサポートの状況、自覚的ストレス、睡眠の質、抑うつ気分などを調査した。また、血圧に関しては、施設で測定しているデータを収集する。開始時からの1年間の血圧データや介護度などの基本的な情報を収集する。 初回調査は、約160名の高齢者が参加し完了している。半年後の調査については2か所の施設を除き完了している。 今後は、引き続き2回目の調査を行い、1年後の調査も実施していく方向である。調査終了後は、うつ症状と血圧の経時的変化を明らかにし、互いに影響しているかなどを検討して、学会発表および論文投稿の準備を行っていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は、初回調査と半年後の調査を行う予定であったため、予定通り進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、データ収集と並行し、データ整理を行うことで、最終調査後にすぐ分析し論文投稿できるようにしていく。
|
Causes of Carryover |
数か所の施設でデータ収集を行っているが、施設の都合により開始時期が遅れた施設があった。そのため、調査にかかる費用を次年度へ繰り越しする必要ああり、次年度使用額が生じた。
|