• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

高血圧とうつ状態の併存に影響を与える生活習慣に関連した危険因子・予防因子の探索

Research Project

Project/Area Number 17K17511
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田中 晴佳  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (90756925)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords高齢者うつ / 高血圧
Outline of Annual Research Achievements

高血圧とうつ状態が併存する場合、高血圧のみ、うつ状態のみと比較して死亡率が高くなるため、予防や早期発見が重要である。本研究は、高血圧とうつ状態が併存している者の割合を明らかにし、高血圧とうつ状態の併存に影響を与えている食品摂取や運動などの生活習慣に関連した危険因子および予防因子を明らかにすることを目的として行った。
本研究は、大阪大学の倫理委員会の承認を得て、平成30年8月より調査を開始した。通所介護施設を利用する高齢者を対象に、質問紙調査と施設で測定している血圧データや介護度などの基礎情報の収集を行った。
調査は縦断的に行い、初回、半年、1年後に質問紙調査にて精神症状を評価する。調査項目の内容は、基本情報として、年齢、性別、教育歴、生活状況、生活習慣、手段的日常生活能力、身体活動量、ソーシャルサポートの状況、自覚的ストレス、睡眠の質、抑うつ気分などを調査した。また、血圧に関しては、施設で測定しているデータを収集する。開始時からの1年間の血圧データや介護度などの基本的な情報を収集する。
計5か所の通所介護施設に協力頂き、調査を実施した。初回調査は、約160名の高齢者が参加し、2回目(半年後)、3回目(1年後)の調査もすべての施設で完
了した。初回時の調査結果で国際学会への発表を行った。2020年3月にすべてのデータ収集が完了し、データ整理と分析を行った。今年度は、分析を進めて論文にまとめていく予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

covid19の流行により、研究補助のアルバイトを雇うことができず、データ整理に時間がかかってしまい、当初の予定よりおくれが生じた。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、分析と論文化を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The effect social support has on depression after risk factors for depression have been adjusted2020

    • Author(s)
      Naoki Nishiyama, Haruka Tanaka, Eri Kiyoshige, Kei Kamide, Yoshimi Endo
    • Organizer
      23d EAST ASIAN FORUM OF NURSHING SCHOLARS
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi