• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

30歳代男性の生活習慣病予防のための対話型健康学習支援ツールの開発

Research Project

Project/Area Number 17K17535
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

鈴木 悟子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 助教 (10780512)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords健康教育 / ライフストーリー / 健康学習 / 生活習慣病予防 / 30歳代男性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、30歳代男性の生活習慣病予防のためのライフストーリーを用いた対話型健康学習支援ツールの開発と検証である。子育てや仕事に忙しい世代である30歳代男性は、自らの健康について予防的な行動をとることは難しく、保健指導等の支援を受ける時間を確保することも難しいと考えられる。30歳代男性が、短時間かつ少ない回数の支援を受けることにより、自ら主体的に健康に関する学習を行い、予防行動をとるためには、ライフストーリーを用いた対話を通じた支援の有効性が示唆されている。本研究は、ライフストーリーを用いた対話を通じ健康学習サイクルの進展を促す支援指針を元に企業や市町村等の経験年数の多様な保健指導実施者が使用可能な汎用性の高い健康学習支援ツールを開発し、実用性を検証する。
本研究は、3つの研究により構成されている。本年度は、前年度に行った研究1に該当する支援指針に基づく支援から対話型健康学習支援ツールの要素を明らかにするための調査により得られた成果から対話型健康学習支援ツールの要素に含まれるアセスメント項目、具体的な支援内容、評価指標となる支援実施により学習サイクルが進展したと確認できる対象者の変化に関する分析を進めた。分析結果の一部である支援の中で語られた30歳代男性のライフストーリーの特徴を学会で発表し、そこで得られた意見や文献検討から、健康学習支援ツールの要素において、よりライフストーリーを用いることの特徴を反映するために分析方法の修正を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

分析方法の修正に伴い、対話型健康学習支援ツールの作成、洗練が当初の予定より遅れているため。分析方法を修正することにより、健康学習支援ツールの要素に含まれるアセスメント項目、具体的な支援内容、評価指標においては、よりライフストーリーを用いることの特徴を反映した内容になったと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

修正した分析方法から得られた結果を用い、対話型健康学習支援ツールを作成する。作成に際して、有識者からの助言を得る機会を設ける。作成した対話型健康学習支援ツールの洗練においては、保健指導の熟練者へとインタビュー調査を実施する。洗練させた対話型健康学習支援ツールの検証に向けて、現在協力が得られている施設の保健指導者に対し、適切にツールが活用できるように必要時、講習会等を行う。また、並行し複数の調査協力可能な施設が得られるよう、対象となる施設の検索と依頼を行う。

Causes of Carryover

分析の修正による影響により、予定されていた調査が次年度に先送りになったため、今年度に支出する予定であった謝金や調査地への移動のための交通費の支出がなくなった。次年度に調査を実施し、使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 30 歳代勤労男性のメタボリックシンドローム予備群・該当者が語ったライフストーリーの特徴2018

    • Author(s)
      鈴木 悟子
    • Organizer
      日本地域看護学会 第 21 回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi