2018 Fiscal Year Research-status Report
行政保健師のための自殺未遂者の再企図防止支援プログラムの開発
Project/Area Number |
17K17552
|
Research Institution | Baika Women's University |
Principal Investigator |
西田 大介 梅花女子大学, 看護保健学部, 助教 (80783729)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 自殺未遂 / 再企図防止 / 地域 / 保健師 / 行政機関 |
Outline of Annual Research Achievements |
2017年以前に実施したアルコール依存症で自殺未遂した人に対するインタビューの結果から、自殺企図した事由についてまとめ論文として発表した。インタビューにより、飲酒し自殺未遂に至った具体的な事由や断酒後も現実や将来に絶望して自殺企図する危険性が高いことが明らかになった。 2017年度に実施した、精神保健福祉センター、保健所、救急告示病院で働く自殺未遂者支援を複数経験したことのある専門職にインタビューを行い論文としてまとめた。地域が支援する自殺未遂者は、対人関係が困難で孤立した人であった。支援内容は,諦めないで関わることでSOSをキャッチし、家族への支援を行い未遂者の家庭での居場所づくりをしていた。また、経験の共有によるチームアプローチの強化により、地域の様々な支援機関が協働してチームアプローチをしていることが明らかになった。 2017年度から2018年度にかけて実施した市町村で働く自殺未遂者支援を経験した専門職へのインタビューの結果では、専門職は、再び自殺企図し、死亡する事への不安のため、何度も自殺念慮の確認をしていた。精神科未受診の自殺未遂者には、できる限り精神科受診につなげ、精神科受診中の自殺未遂者には、精神科医師に対応方法の相談を行っていた。 行政機関の協力のもと、行政機関が行った自殺未遂者約100ケースの特徴と支援内容について分析した。自殺未遂者は様々な年代で、自殺未遂の原因は家族問題が最も多かった。家族との同居者や精神科医療機関通院中、支援機関に繋がっている人が,自殺未遂を繰り返していた。前回の自殺未遂から1年以上経っても再企図していた。行政機関の専門職は、自殺未遂から3日以内に支援を開始し、自殺未遂者の面接に加え、自殺未遂者の家庭環境の改善を図るための家族面接や電話、支援関係者との連携による支援を行っており、こうした環境調整の回数が多いことが明らかになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していた市町で働く保健師へのインタビューまで終了して分析中である。 予定では、次に実施する質問紙調査の作成が概ね終了している予定であったが、分析等に時間を要しその段階までには至っていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度は、市町の保健師に行ったインタビューの結果の分析を終了し、論文としてまとめる。 精神保健福祉センター、保健所、リエゾン精神看護専門看護師、市町の行政機関で働く保健師のインタビュー結果から、他の地域で働く専門職にもあてはまるのか質問紙調査用紙を作成し、調査を実施する。 インタビュー結果、質問紙調査結果から、地域で自殺未遂者支援を行うためのプログラムを作成する。
|
Causes of Carryover |
質問紙での調査の実施が遅れており、次年度使用額が生じた。2019年度は、前年度までの研究成果の学会発表、質問紙の調査の実施、分析・まとめ等の費用に使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)