2019 Fiscal Year Research-status Report
行政保健師のための自殺未遂者の再企図防止支援プログラムの開発
Project/Area Number |
17K17552
|
Research Institution | Baika Women's University |
Principal Investigator |
西田 大介 梅花女子大学, 看護保健学部, 助教 (80783729)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自殺未遂 / 保健師 / 再企図 / 地域支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域で自殺未遂者支援をしている保健師や看護師を対象にしたインタビューを分析した結果を論文にまとめ報告した。地域支援に関わる看護職が行う自殺未遂者支援は、自殺未遂者の心理状態のアセスメントと対応を行い、他の支援機関との協働による自殺未遂者により添い続ける支援であった。また、地域で支援する看護職は、支援していても自殺未遂者により添えていない感覚があり、自殺未遂者支援に対する気持ちの重さを抱えていることが明らかになった。 実際に保健所が支援した自殺未遂者の特徴や支援内容について分析し、学会発表を行った。自殺未遂者の年代は10代から80代と幅広く、自殺未遂の原因は家族問題が最も多かった。家族と同居している人、精神科医療機関通院中の人が自殺未遂を繰り返しているケースが多かった。また、前回の自殺未遂から1年以上経過していても再企図している人がいた。保健所の支援は、自殺未遂から3日以内に支援を開始し、自殺未遂者の電話や家庭訪問などによる面接の他に支援関係者との連携した支援が行われており、支援をするための環境調整にも重点が置かれていることが明らかになった。 自殺未遂した人のうち、再企図をしなかった男性のアルコール依存症者にインタビューした結果の分析を行った。自殺未遂歴のある男性のアルコール依存症者は、話を聴いてくれる主治医や断酒会の存在が大きく、自分の気持ちをさらけ出して生きていくこと、いつも気にかけてくれる家族の存在があること、負担感がない飲酒以外の楽しみや人の役に立てる生活ができることで自殺企図をしなくなっていた。 今後は、地域が支援している自殺未遂者の特性や支援内容の分析を更に進め、地域で行う必要がある自殺未遂者再企図防止支援の内容について明らかにしていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
インタビューや量的研究の分析に時間を要し、研究がやや遅れている状況にあった。さらに、本研究は、保健所、市町村の保健師を対象とした研究であるが、2020年に入り、新型コロナウイルスが流行し、保健所や市町村の保健師は、新型コロナウイルス対策を最優先に進められているため、研究協力が得られない状態が続いている。また、感染予防の観点からも、打ち合わせや研修の実施など、当初予定していた通り実施することが難しい状況となっており、計画の変更を行いながら進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域においては、新型コロナウイルス対策が最優先される現状の中で、新たな調査などの実施は困難と考えている。 そのため、今まで実施することができた、インタビューや調査をまとめ、その中から、再企図防止に有効と考えられる支援内容を検討し、有効な支援内容を明らかにしていく。 有効な支援内容については、研究者が考えた支援内容を、協力機関の保健所の保健師等に意見を求め、修正し最終版を作成していく。
|
Causes of Carryover |
インタビュー調査や、支援内容の量的調査の分析に時間を要したため、2019年度に予定していた内容が、研究期間を延長し、2020年度に実施することとなったため、次年度使用額が生じた。 次年度使用額が生じたものは、当初の2019年度実施予定であった内容で2020年度に使用していく。ただし、2020年度は、新型コロナウイルスの流行により当初予定していた通りの内容での実施は困難である。そのため大人数を集めた研修や会議の開催、大規模な調査は行わず、研究協力機関の保健所の協力を得て、研究結果から明らかになった必要な支援内容について保健所保健師等の意見を聞いて修正し、論文としてまとめていく予定である。
|
Research Products
(4 results)