2020 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation of design guidelines for an energy-saving agricultural storage facility using cold energy from more than 100 tons of ice
Project/Area Number |
17K17569
|
Research Institution | Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine |
Principal Investigator |
木村 賢人 帯広畜産大学, 畜産学部, 准教授 (60596675)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | アイスシェルター / 氷冷熱利用 / 製氷環境 / 自然エネルギー |
Outline of Annual Research Achievements |
研究対象の省エネ型農産物貯蔵庫では、冷熱源である氷を貯氷室で製造し、保管する。 氷の製造は、冬期に貯氷室内の通気口を開放し、そこから流入する自然冷気のみで行う。本研究では貯氷室内の製氷環境を把握するため、気温、水温、風速の多点観測を行った。これまでの結果から、貯氷室内の気温は貯氷室内・外の空気の密度差により、下方は低く、上方は高い傾向にあった。室内の風速は、通気口からの離れた場所では外の風速の影響はほぼなく、通気口が閉鎖されている時と変わらなかった。したがって、製氷は気温が低く、冷気の流入量が多い通気口に近い貯氷タンクから完了した。一方で、通気口から離れた上部の貯氷タンクは製氷の進行が遅く、暖冬となった年は製氷が完了しなかった。 また、研究期間中の平成30年9月6日に北海道胆振東部地震が起きた。これにより、貯氷タンク内の水がこぼれ落ちた。そのため、令和元年11月に貯氷タンクに水を補充した。令和2年度は、令和元年度の製氷環境を検証するとともに、製氷モデルにより製氷完了日を推定し、実測値と比較、検証を行った。貯氷室内の環境は、前述した結果と同じ傾向となった。製氷モデルで推定された製氷完了日は、実測値に対して遅れる傾向にあった。ただし、その誤差はほぼ10日以内であったことから、製氷モデルによって製氷状況を精度よく把握できた。しかし、同じ製氷モデルを用いて平成29、30年度の製氷完了日を推定した結果、多くの貯氷タンクで10日以上遅れる傾向にあった。この遅れの原因として、建設されて7年以上経過し、さらに地震によってタンク内の水が蒸発、こぼれ落ちたことで、製氷モデルで設定した水深より浅くなったことが考えられる。そのため、製氷モデルを使用することで、製氷完了日を精度よく推定でき、さらに貯氷タンク内の水温観測が必要となるが、貯氷タンクの水量の変化についても把握ことが明らかとなった。
|
Research Products
(3 results)