• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of the mechanism of insulin resistance mediated by Red Complex via Adiponectin

Research Project

Project/Area Number 17K17576
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

田村 好拡  弘前大学, 医学部附属病院, 医員 (30770789)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsRed Complex / アディポネクチン / 歯周病 / インスリン抵抗性 / コホート研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は歯周病菌(Red Complex)がインスリン抵抗性に関わるメカニズムの解明である。その為、H29年度は岩木健康増進プロジェクトに参加し、1100名程度の口腔環境について検査を行った。測定項目は口腔環境として歯数・歯周病指数(CPI)・舌苔に含まれる口腔細菌数、う蝕歯数、舌圧、オーラルディアドコキネシスを測定した。全身的な調査項目として、年齢・BMI・喫煙歴・アルコール量・糖尿病の指標である血清血糖・HbA1c・HOMA-IR・血中インスリン濃度・アディポネクチンと炎症性サイトカインであるIL-1β・IL-6・TNF-αを測定した。口腔細菌については全細菌を網羅的に検出しているため、予想以上に時間がかかっており、現時点ではRed Complexについて分析が終了していない。
その為、予備研究として前年度までのデータを用い、口腔細菌中のRed Complexの割合が歯周病群は非歯周病群と比べて優位に高いことを確認した。また、Red Complexの割合が高いほどIL-1β、TNF-αが有意に高いことが認められた。糖尿病の指標である血清血糖、HbA1c、HOMA-IR、血中インスリン濃度との間に相関はなかったが、アディポネクチンとの間に有意に負の相関がみられる事が判明した。健康成人においてのみの検討であったが、Red Complexが増加すればアディポネクチンが低下することが示唆される事となった。しかし、前年度までのデータでは細菌は細菌属までの判定であり、細菌種までは特定されていないため、細菌種までのデータが揃った所で予備研究同様に統計学的に解析する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

口腔内細菌についてはT-RFLP法で網羅的に解析しているため、約1100名の住民全ての口腔内細菌を検出するのには予想以上に時間がかかっている。しかし、本研究の予備研究において細菌属においてはRed Complexとアディポネクチンの間に有意な負の相関がみられることが分かっているため、細菌種まで解析が終了次第、検討する予定である。
また、歯周病における炎症の程度をRed Complex比で評価しているが、そのような先行研究は少なく、今後のデータの蓄積が必要であることが考えられる。

Strategy for Future Research Activity

Red Complexと炎症性サイトカインであるTNF-α、IL-1βが有意に正の相関をしていることやアディポネクチンが有意に負の相関がしていることが分かったが、過剰な脂肪細胞によってもTNF-α、IL-1βが増加させ、アディポネクチンが低下することが先行研究で分かっている。その為、Red Complexが慢性持続性炎症を作り出し、炎症性サイトカインの持続産生を生み出すことを証明するため、BMIや内臓脂肪レベル等を交絡因子として再度検討する必要がある。

Causes of Carryover

理由:研究に参加している岩木健康増進プロジェクトは年1回の大規模なコホート研究であるが、より正確なデータの蓄積のため口腔内環境の測定の対象者を増やす必要がある。その為、消耗品や検査器具を多量に追加する必要があり、次年度の健診に備えて持ち越す必要があった。

使用計画:CPIプローブやオートクレーブを購入する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 口腔環境や生活習慣が唾液の性状に与える影響2017

    • Author(s)
      田村好拡、小林恒、内山千代子他
    • Journal Title

      体力・栄養・免疫学雑誌

      Volume: 第27巻第2号 Pages: 76-78

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 口腔と全身に関するコホート研究:岩木健康増進プロジェクト Red Complex比と糖尿病・腎機能との関係2017

    • Author(s)
      田村好拡
    • Organizer
      第71回日本口腔科学会学術集会
  • [Presentation] 口腔環境や生活習慣が唾液の性状に与える影響2017

    • Author(s)
      田村好拡
    • Organizer
      第27回体力・栄養・免疫学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi