• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Comprehensive identification and functional elucidation of regulators of histone modifications that regulate germ cell fate

Research Project

Project/Area Number 17K17594
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

望月 研太郎  東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20633499)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords始原生殖細胞 / RNAiスクリーニング / ヒストン修飾 / HDAC3 / SETDB1
Outline of Annual Research Achievements

生物は生殖細胞と体細胞とから構成される。ヒトを含む哺乳動物では、生殖細胞が唯一、精子または卵子を形成した後に、受精を経て世代の継承を保証する。マウスの生殖細胞は、胎齢7日頃に多能性細胞塊エピブラストの一部から、始原生殖細胞(PGC)として分化運命決定を受けるが、分子メカニズムの多くは依然として不明であった。そのような状況において、研究代表者は、マウス胚性幹(ES)細胞から、PGC様細胞を誘導するin vitroモデルで、エピブラストからPGCが分化運命決定される過程に関与する遺伝子を抽出するRNAi(RNA干渉)スクリーニング系を構築し、主要なヒストン修飾を担う199の酵素遺伝子を網羅的にスクリーニングした。その結果、例えば、ヒストンH3/H4の脱アセチル化を担う酵素HDAC3、またはヒストンH3リジン9(H3K9)のメチル化修飾を担う酵素SETDB1をノックダウン(KD)するとPGC様細胞が減少した。各ノックアウト(KO)胚を観察したところ、PGCがほとんど全く形成されないことが明らかとなった。さらに、in vitroモデル系を用いた解析で作用機序の詳細を明らかにして、HDAC3が体細胞系譜への分化に働く遺伝子群(これらの遺伝子産物はPGC決定を阻害する)を発現抑制すること、SETDB1がBMP4シグナルを阻害するような転写因子群を抑制することで、PGC分化運命決定に寄与することを見出した。本研究から、PGC分化運命決定を促進するヒストン修飾、ならびに抑制するヒストン修飾がフルセットで明らかになり、分子ネットワークの全体像に切り込む突破口が見えてきた。PGC分化運命決定で機能するエピジェネティック修飾は、後の段階のエピジェネティック修飾のパターン確立に関わり、減数分裂や精子/卵子形成、受精、個体発生にも大きな役割を担う可能性が期待される。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Remarks (4 results)

  • [Remarks] AMED-HDAC3プレスリリース

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20180905.html

  • [Remarks] 東北大-HDAC3プレスリリース

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/09/press-20180823-taisaibou.html

  • [Remarks] AMED-SETDB1プレスリリース

    • URL

      https://www.amed.go.jp/news/release_20181204-02.html

  • [Remarks] 東北大-SETDB1プレスリリース

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2018/12/press-20181121-SETDB1.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi