• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A Fundamental Study on the Learning of Japanese Language Learners with Crossing Borders between Communities of Practice

Research Project

Project/Area Number 17K17606
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

島崎 薫  東北大学, 文学研究科, 准教授 (70746966)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2023-03-31
Keywords越境的学習 / 日本語学習者 / 留学生
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海外の日本語学習者がどのように複数の実践コミュニティを行き来しながら、 日本語を使用し、学びを深めているのかを「越境」の理論を使って、明らかにするための基礎的研究である。複数のコミュニティや文脈、状況を行き来しながら学ぶ「越境」は、1つのコミュニティや文脈、状況での学びと異なるとされている。1つのコミュニティや文脈、状況での学びでは、そこで価値のあるスキルや知識が熟達するのに対し、越境を伴う学びでは考え方が変わったり、物の見方が変わったりすると考えられている(香川 2015)。本研究では、「越境」の理論の整理を進めるとともに、言語学習の分野での越境を伴う学びがどのように起こっているのかについて探る。 実行可能性の面から当初の計画から対象者を変更し、日本に留学している学習者を対象として調査を実施してきた。米国の大学の学生と日本の大学の学生との地域コミュニティでの協働プロジェクトで起こった越境を対象に調査を行っていたが、コロナのため米国からの学生の訪日がなくなり、データ収集が困難となっていた。そこで、日本語学習者が地域のお祭りに参加するという別の教育実践で収集したデータを見直し、越境の観点から分析を進め、得られた知見についてまとめることとしたが、研究代表者自身の産前・産後休業、育児休業などにより、2021年度は十分な時間が取れなかった。2022年度は2021年に行えなかった該当の教育実践の分析、考察を行い、論文としてまとめた。その論文は、雑誌論文に投稿し、無事採択された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] ある留学生の日本留学における地域社会への越境的学習の軌跡2022

    • Author(s)
      島崎 薫
    • Journal Title

      留学生交流・指導研究

      Volume: 24 Pages: 21~34

    • DOI

      10.57511/coisan.24.0_21

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ことばを学ぶ学習者たちの越境 ―彼らはどのように境界を越え,何を学んだのか―2023

    • Author(s)
      島崎 薫, 小島 卓也, 福井 なぎさ, トムソン木下 千尋, 田嶋 美砂子, 大原 哲史
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第9回年次大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi