2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
17K17610
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
齊藤 明 秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90591751)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 野球肘 / 円回内筋 / 尺側手根屈筋 / 浅指屈筋 / 超音波エラストグラフィ / 投球障害 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は本学主催の投球障害予防教室を3回開催し、約100名の少年野球選手に対し超音波エラストグラフィを用いた前腕の筋(円回内筋、尺側手根屈筋、浅指屈筋)の硬さ、上下肢の関節可動域や柔軟性の計測、脊柱のアライメントの計測、ハイスピードカメラを用いた投球フォームの測定を実施した。また本学の関連施設において、野球肘の内側障害や離断性骨軟骨炎(外側障害)の患者に対しても同様の計測を行った。加えて質問紙にて野球歴やポジション、1週間の練習時間、上肢の疼痛について聴取した。 その結果、円回内筋の硬さは野球肘の内側障害や外側障害において健常少年野球選手に比べ有意に硬いことが明らかとなった。またその硬さは肩関節の可動域と相関関係を認めたが、前腕の回外可動域との間には相関関係を認めなかった。以上について英語論文としてまとめ、現在投稿中である。 尺側手根屈筋の硬さも同様の結果を示し、その硬さは1週間の練習時間と関連があった。一方、浅指屈筋の硬さは野球肘と健常群では差を認めなかった。この結果については国内外の学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成29年度の研究計画通りの被験者数を集め、データ計測ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度も継続的に投球障害予防教室や関連施設にて同様の測定を行う。特に野球肘の症例数を増やし、投球フォームの解析も進めていく。 またその成果を関連する学会で発表する。
|
Causes of Carryover |
当初予定した国際学会への旅費が、旅行会社への決済が2017年3月末であったため当該科研費として請求できなかったため。 この繰り越しについては、次年度の助成金と合わせ、投球障害予防教室の開催費用、学会への旅費、論文の校正料・掲載料等に使用する予定である。
|