• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

癌細胞のデス小胞が惹起する新規なCAFリード型の癌浸潤プロセスの解明

Research Project

Project/Area Number 17K17612
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

伊藤 剛  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60607563)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords癌関連線維芽細胞(CAF) / 癌浸潤 / アポトーシス / 細胞分裂
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度、申請者は新規の癌浸潤システムを明らかとし、筆頭著者としてOncogene誌にて報告した。また、発がんや癌進展への関与が予想される細胞分裂メカニズムを明らかとし、筆頭著者としてScientific Reports誌にて報告した。
間質の癌関連線維芽細胞(CAF)が癌細胞のアポトーシスを誘導することを見つけた。癌アポトーシス細胞は大型の細胞外小胞を産生し、この小胞により刺激されたCAFは高い運動能を獲得することを明らかにした。このCAFは強い浸潤を示し、特にスキルス胃がん細胞44As3株はこのCAF浸潤に従った広範囲の浸潤を示した。一方、癌アポトーシス阻害はCAF浸潤を低下させ、癌浸潤は圧排性増殖型癌と類似した局所の範囲にとどまった。結果より、癌細胞死は癌浸潤様式を転換させるトリガーとなることが示唆された。
また、癌浸潤システム転換の詳細を引き続き検討した。この転換にとってCAF浸潤能が鍵となるが、MMP1とMT1-MMPが関連候補因子として同定された。
染色体と微小管の結合は、分裂初期には一過性にキネトコアと微小管側面への結合(側面結合)、その後に微小管末端へと転換(末端結合)される。申請者らにより、側面結合はキネトコア構成分子のHec1、ZW10、CENPEの連携により維持されることを明らかとした。ヒト子宮頸がん株HeLa細胞からこれら分子を同時に発現抑制すると、側面結合の欠損とその後の末端結合に解離が認められ、染色体分配は異常となった。正しい側面結合は末端結合への転換を保障することで、最終的に適切な染色体分配を担保することが示唆された。側面結合の異常は不均衡な染色体分配を導き、細胞の性質(浸潤能亢進など)を変化させることで癌悪性化に関与するかもしれない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

CAFの浸潤能を阻害できる各種の阻害剤を検討した結果、MMP阻害剤であるGM6001(MMP-1,2,3,7,8,9,14,26阻害)や微小管重合阻害剤であるNocodazoleの添加が有効であった。siRNAを用いたMMPs発現抑制により、CAF浸潤にとってMMP-1とMT1-MMP(MMP-14)の同時抑制が有効であることがわかった。CAFと44As3胃癌細胞をゲル上にて共培養することで癌浸潤を観察した結果(3Dゲル浸潤アッセイ)、MMPを阻害した場合ではCAFリード型癌浸潤から圧排性増殖様の癌浸潤様式への転換が認められた。

Strategy for Future Research Activity

CAFにおけるMMP1やMT1-MMP発現が癌アポトーシス細胞から産生される細胞外小胞により促進されるかどうか明らかにする。また、癌死細胞がアポトーシスを生じる際に細胞質中に含まれるMMPsが細胞外に放出され、細胞外マトリックスを切除する可能性を検討する。Caspase-3 FRET probeを用いて、CAFリード型浸潤時に癌アポトーシスがいつ、どこで生じるか追跡し、癌浸潤形態もしくはMMP活性との相関を検討する。これらを解析することで、最終的な浸潤形態(圧排型、播種型など)を推測可能とする癌浸潤様式の転換システムのモデル化を目指す。中皮細胞など他の間質細胞と膵臓癌、肺癌、乳癌など多臓器の癌細胞との組み合わせでも癌アポトーシス誘導およびその後の浸潤変化が生じるか検討する予定である。

Causes of Carryover

平成29年度にはアポトーシスに関与する受容体とリガンドを同定するためのアポトーシス関連因子抗体アレイを予定していたが、実験予定を平成30年度に延期させたため。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Lateral attachment of kinetochores to microtubules is enriched in prometaphase rosette and facilitates chromosome alignment and bi-orientation establishment2018

    • Author(s)
      Itoh G, Ikeda M, Iemura K, Amin MA, Kuriyama S, Tanaka M, Mizuno N, Osakada H, Haraguchi T, Tanaka K.
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 8 Pages: 3888.

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22164-5.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Cancer-associated fibroblasts induce cancer cell apoptosis that regulates invasion mode of tumours.2017

    • Author(s)
      Itoh G, Chida S, Yanagihara K, Yashiro M, Aiba N, Tanaka M.
    • Journal Title

      Oncogene

      Volume: 36 Pages: 4434-4444

    • DOI

      10.1038/onc.2017.49.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 癌細胞のデス小胞が促進するCAF リード型の癌浸潤プロセスの解明2017

    • Author(s)
      伊藤 剛、田中 正光
    • Organizer
      日本生化学学会東北支部例会
  • [Presentation] CAF(Cancer-associated fibroblasts) induce cancer cells apoptosis that regulates invasion mode of tumors2017

    • Author(s)
      伊藤 剛、田中 正光
    • Organizer
      日本癌学会
  • [Presentation] 細胞運動時の膜動態機構におけるエンドサイトーシスの役割2017

    • Author(s)
      田中真仁、伊藤 剛、祐村惠彦
    • Organizer
      日本細胞生物学会
  • [Presentation] 細胞質分裂に複数のダイナミンが協調して働いている2017

    • Author(s)
      藤本甲子郎、伊藤剛、上田太郎、宮城島進也、祐村惠彦
    • Organizer
      日本細胞生物学会
  • [Presentation] 細胞性粘菌ダイナミンの細胞質分裂における機能解析2017

    • Author(s)
      藤本甲子郎、伊藤 剛、宮城島進也、上田太郎、祐村恵彦
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会
  • [Presentation] 細胞性粘菌の分裂時の細胞膜の動態2017

    • Author(s)
      田中真仁、伊藤 剛、祐村恵彦
    • Organizer
      日本細胞性粘菌学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi