• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Experimental and numerical study on contaminated-wood gasification for separation and control of radioactive substances

Research Project

Project/Area Number 17K17618
Research InstitutionFukushima University

Principal Investigator

小井土 賢二  福島大学, 共生システム理工学類, 特任准教授 (60611762)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords放射性セシウム / 熱力学平衡計算 / ガス化 / 還元雰囲気
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、Cs-137を含むスギを1000℃でガス化する際、酸化雰囲気よりも還元雰囲気において、より多くのCs-137が炭化物(チャー)に残存することがわかった。放射性セシウムを含む廃棄物を処理するには、放射性セシウムを揮発させるか、または残渣に残存させて濃縮させたのち最終処分場に集めるかの二択となるが、還元雰囲気であるガス化システムでは後者が有用だと考えた。放射性セシウムを濃縮できるシステムの創出が今後必要となる。その一つの候補として、放射性セシウムを含むバイオマスのガス化から、生成する炭化物チャーの鉱物化(ポルサイト化)によるセシウムの固定までを、一体として行うシステムを考案した。この際、鉱物化の際に添加する安定セシウムを、原料であるバイオマスに添加することによって、冷ガス効率が反応温度800℃の場合、31ポイント向上することを明らかにした。
また、原料の木質バイオマスに含まれる微量金属元素を明らかにし、安定セシウムとこれらの金属元素を初期値として熱力学平衡計算を行った。計算ソフトウェアにはMALTを用い、安定セシウムの初期濃度による影響や、水分量(S/C比)による影響を明らかにした。これらの結果は、原料の中に含有する塩素分の量に応じて塩化セシウムが発生するという計算結果を示しており、実際の感覚とは異なった結果になった。したがって、今後は固溶体を含む平衡計算ソフトウェアであるFactSageを用いた固溶体計算を行うことによって、より現実に近い予測ができると推察している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

木質バイオマスに含まれる微量金属元素を明らかにした他、熱力学平衡計算によるモデリングのための基礎データに基づいて、最初の計算結果を取得することができた。今後は得られた固溶体の計算を加味したモデリングとその検証を行う。

Strategy for Future Research Activity

今後は、固溶体セシウム化合物を含む熱力学平衡計算を行い、生成物を推定する。また、平衡計算によるモデリング結果と分析で得られた微量金属との整合性をみることによって、ガス化モデリングの検証を行う。

  • Research Products

    (8 results)

All 2019 2018

All Presentation (7 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 木質バイオマス燃料確保に資するエリアンサス混合燃料のガス化特性評価2019

    • Author(s)
      黒澤翔,岩崎貴裕,佐藤理夫,小井土賢二
    • Organizer
      第14回バイオマス科学会議
  • [Presentation] 森林除染を目途とした木質ガス化における Cs2CO3 添加効果2019

    • Author(s)
      岩崎貴裕,黒澤翔,大橋弘範,佐藤理夫,小井土賢二
    • Organizer
      第14回バイオマス科学会議
  • [Presentation] 再生可能エネルギーと放射性セシウムの最終処分~福島が復興・発展する方法を福島から提案する~2019

    • Author(s)
      大橋 弘範, 小井土賢二
    • Organizer
      第8回超異分野学会
  • [Presentation] 再生可能エネルギーの弱点を補う放射性セシウム最終処分システムの提案2018

    • Author(s)
      大橋弘範,小井土賢二,神谷奈津美,横森慶信,上原康滋
    • Organizer
      環境放射能除染学会 第7回研究発表会
  • [Presentation] 木質バイオマスガス化における放射性セシウム挙動の雰囲気ガス依存性2018

    • Author(s)
      岩崎貴裕,黒澤翔,佐藤理夫,小井土賢二
    • Organizer
      化学工学会第50回秋季大会
  • [Presentation] 木質バイオマス発電における放射性セシウム含有灰の処理方法の提案2018

    • Author(s)
      大橋弘範,大槻省悟,小井土賢二,高瀬つぎ子
    • Organizer
      日本分析化学会第67年会
  • [Presentation] 放射性セシウム含有灰の分析と最終処分化学形態への変換の試み2018

    • Author(s)
      大橋弘範,小井土賢二,高瀬つぎ子
    • Organizer
      第54回X線分析討論会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ガス製造方法、及びポルサイトの製造方法2019

    • Inventor(s)
      小井土賢二,大橋弘範,岩埼貴裕
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人福島大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-001475

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi