• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Establishing the Fundamentals of Postmortem Imaging as a Method for Corpse Examination

Research Project

Project/Area Number 17K17644
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

五ノ井 渉  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60631174)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords死後画像診断 / 死亡時画像診断 / Postmortem Imaging / Autopsy Imaging / Virtopsy / Forensic Radiology / 解剖 / CT
Outline of Annual Research Achievements

【目的】院内非外傷死の患者に横断的に死後CTと解剖を施行し、死後肺CT所見と死後経過時間との関係、病理学的な肺炎・肺水腫の有無の予測に有用な死後肺CT所見を検討する。
【方法】当大学病院で治療後に死亡した104人の非外傷死患者の病理解剖施行直前に全身の死後CTを撮像した。臨床情報、病理所見を盲検化した状態で2名の放射線科診断専門医が死後CTを13の肺画像所見について評価を行った。画像所見と死後経過時間や病理組織学的肺所見(異常なし・肺炎・肺水腫)との関係や診断能について傾向検定、回帰分析・ROC解析を行った。
【結果】死後経過時間とともに死後CT所見では水平面形成を伴う陰影、びまん性の浸潤影・すりガラス影、びまん性の気管支壁肥厚、対側と対称な陰影が増加し、区域性の浸潤影・すりガラス影は減少した。病理組織学的な肺炎を予測する肺CT所見は、水平面形成を伴わない陰影と小葉中心性粒状影・結節影の存在、びまん性の気管支壁肥厚がないことが、有意であった。病理組織学的な肺水腫を予測する肺CT所見は、水平面形成を伴う陰影、びまん性の浸潤影・すりガラス影、小葉間隔壁肥厚の存在が、有意であった。
【結論】肺の死後CTでは、上記に示したいくつかの画像所見が、死後時間経過とともに出現する。また、肺炎や肺水腫に特徴的な死後CT所見が、存在することを明らかにした。
【成果発表】①死後画像診断学各論:胸部疾患. 大阪大学院医学系研究科修士課程「死因究明学」コース 2017年12月10日;②死後画像診断学総論. 大阪大学院医学系研究科修士課程「死因究明学」コース 2017年8月6日;③査読付き国際誌へ英語論文投稿中;④国内学会発表準備中。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定していた複数の研究課題の一つが順調に論文の形式に仕上がっている。その他に予定している研究課題については、引き続きデータの収集が必要であるが、データ収集(CT撮影)についても順調に症例数を増やしている。

Strategy for Future Research Activity

研究体制を維持し、データ収集を継続する。追加で検討可能な事項についても、アイデアを出し続ける。

Causes of Carryover

概ね予定通りに支出した。ただし英文校正費は「人件費・謝金」として計画段階では計上していたが、「その他」として処理されてしまったようである。実態としては予定通りである。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] シーン別画像診断のいま―社会的要求への対応と課題 Scene Vol.12 オートプシー・イメージング(Ai)第七弾:多死社会の到来で多様化するニーズに対応するAiの最前線 V Aiの検査・診断の最前線 2.頭部領域における死後CT・MRIに関する論文レビュー2017

    • Author(s)
      石田尚利, 五ノ井渉, 白田剛, 田島拓, 渡邉祐亮, 阿部修
    • Journal Title

      Innervision

      Volume: 33 Pages: 45-48

  • [Journal Article] 死後CTと対峙する―おさえたいエッセンスとピットフォール―2017

    • Author(s)
      石田尚利, 五ノ井渉, 大熊ひでみ, 白田剛, 新谷裕加子, 阿部浩幸, 深山正久, 阿部修
    • Journal Title

      画像診断

      Volume: 37 Pages: 359-370

  • [Journal Article] The pseudo-SAH sign: an imaging pitfall in postmortem computed tomography.2017

    • Author(s)
      Shirota G, Gonoi W, Ikemura M, Ishida M, Shintani Y, Abe H, Fukayama M, Higashida T, Okuma H, Abe O
    • Journal Title

      International journal of legal medicine

      Volume: 131 Pages: 1647-1653

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00414-017-1651-1

    • Peer Reviewed
  • [Book] POSTMORTEM IMAGING INTERPRETATION GUIDELINE 2015 IN JAPAN2017

    • Author(s)
      Japan Radiological Society and Study Group of Japan Health and Labor Sciences Research
    • Total Pages
      143
    • Publisher
      KANEHARA & Co., LTD. (Tokyo)
  • [Book] 2015 GUIDE LINEA PER L’INTERPRETAZIONE DI IMMAGINI ACQUISITE POSTMORTEM (autopsia virtuale) Ver. 20152017

    • Author(s)
      Edito dal Gruppo di Ricerca Scientifica, dal Ministero della Salute, Lavoro ed assistenza Sociale, Societa; Radiologica Giapponese.
    • Total Pages
      140
    • Publisher
      KANEHARA& CO. LTD
  • [Remarks] 五ノ井 渉

    • URL

      https://researchmap.jp/gonoi/

  • [Remarks] 東京大学医学部放射線医学教室 死亡時画像診断研究グループ

    • URL

      https://goo.gl/ARIlgF

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi