• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

炭素とハイパーブランチポリマーのハイブリッド材料による高難度触媒反応

Research Project

Project/Area Number 17K17709
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

難波江 裕太  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (40514881)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsハイパーブランチポリマー / 重縮合 / フリーデル・クラフツ反応 / ポリエーテルケトン / 全芳香族ポリマー
Outline of Annual Research Achievements

フタル酸末端を有するハイパーブランチポリマーの合成経路として、芳香族ジカルボン酸無水物モノマーのフリーデルクラフツ自己縮合反応により、ハイパーブランチポリエーテルケトンを得る合成経路を確立した。1,3-bis(3,4-dicarboxyphenoxy) benzene dianhydride をAB2モノマーとして、フリーデルクラフツ自己縮合反応に供することにより、ハイパーブランチポリエーテルケトンを得た。ポリマーの化学構造をH-NMR、および13C DEPT NMRによって決定することに成功した。重量平均分子量が12-224kDaの幅広い範囲でハイパーブランチポリエーテルケトンを得た。イオン交換容量は7 mmol/gを超えており、イオン交換樹脂としては非常に大きい値を示した。
別種の芳香族ハイパーブランチポリマーとして、ポリエーテルスルホンの炭素材料への固定化法を検討した。種々固定化法を検討した結果、35wt%程度のポリエーテルスルホンをカーボンブラック上に固定化することに成功した。得られたサンプルを触媒とし、ブタノールと酢酸のエステル化反応を実施した。固定化や触媒活性に対する、ポリマーの分子量の影響を調べたが、検討した分子量の範囲内(Mw: 20-170 kDa)では、分子量依存性は小さかった。比較対象としてリニアポリエーテルスルホンを合成し、炭素材料への固定化前後の触媒活性を比較したところ、ハイパーブランチポリエーテルスルホンが、リニアポリエーテルスルホンに対して明確な優位性を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

フタル酸末端を有するハイパーブランチポリマーの合成経路として、野心的な経路、および実績のある経路の2経路を計画したが、このうち野心的な経路の確立に成功し、その後の炭素材料への固定化や、触媒反応の検討に着手することができたため。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画どおり、上記の要領で作製したポリマーを、炭素上に固定化する手法を検討する。固定化反応の際の触媒、反応温度、反応時間などを詳細に検討する。また比較対象として、炭素材料を用いずに不均一触媒化することを目的として、ポリマーの架橋反応を検討する。固定化の成否は、固定化反応前後の中和滴定、および元素分析によって判断する。またフタル酸末端をヒドロキシルアミンと反応させ、NHPI構造を導入する。NHPI構造導入の成否は、FT-IR測定、酸塩基中和滴定、CHN元素分析になどによって定性的、定量的に評価を行う。

Causes of Carryover

計画した合成法の確立が速やかに完了したため、物品費が予定を下回った。次年度、実験費・謝金に充当し、研究を加速する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Hyperbranched vs. linear polymers in the catalysis by sulfonic acid functionalized poly(ether sulfone)2018

    • Author(s)
      Nabae Yuta、Tomita Masaki、Taniguchi Tsubasa、Liang Jie、Yamamoto Kenta、Hayakawa Teruaki、Kakimoto Masa-aki
    • Journal Title

      Polymer

      Volume: 137 Pages: 324~329

    • DOI

      10.1016/j.polymer.2018.01.030

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 芳香族ジカルボン酸無水物モノマーのフリーデル・クラフツアシル化自己縮合反応によるカルボキシル化ポリエーテルケトンの合成2018

    • Author(s)
      山本 健太、田鎖 暢浩、水野 淳、難波江 裕太、早川 晃鏡、柿本 雅明
    • Organizer
      精密ネットワークポリマー研究会 第11回若手シンポジウム
  • [Presentation] 芳香族テトラカルボン酸二無水物モノマーの自己縮合反応によるハイパーブランチポリエーテルケトンの合成とNHPIによる末端修飾2017

    • Author(s)
      山本 健太、田鎖 暢浩、水野 淳、難波江 裕太、早川 晃鏡、柿本 雅明
    • Organizer
      第120回触媒討論会
  • [Presentation] 芳香族テトラカルボン酸二無水物モノマーの自己縮合によるハイパーブランチポリエーテルケトンの合成と触媒材料への展開2017

    • Author(s)
      難波江裕太、田鎖暢浩、山本健太、水野淳、早川晃鏡、柿本雅明
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Presentation] 芳香族ジカルボン酸無水物モノマーのアシル化自己縮合反応によるカルボキシル化ポリエーテル ケトンの合成2017

    • Author(s)
      山本 健太、田鎖 暢浩、水野 淳、史 穎、難波江 裕太、早川 晃鏡、柿本 雅明
    • Organizer
      第25回日本ポリイミド・芳香族系高分子会議
  • [Presentation] One Step Synthesis of Carboxylated Aromatic Poly (Ether Ketone) from Aromatic Dicarboxylic Anhydride Monomer by Friedel-Crafts Acylating Self-Condensation Reaction2017

    • Author(s)
      Kenta Yamamoto, Nobuhiro Takusari, Jun Mizuno, Yuta Nabae, Teruaki Hayakawa and Masa-aki Kakimoto
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi