• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

過去の地震活動に基づく複合型短中期地震予測モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 17K17722
Research InstitutionThe Institute of Statistical Mathematics

Principal Investigator

野村 俊一  統計数理研究所, モデリング研究系, 助教 (70719640)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords活断層地震予測 / 再来間隔の変動係数 / ガウス過程 / ベイズ推定 / プレート間滑り分布 / 非定常更新過程 / 東北地方太平洋沖地震 / 前震識別
Outline of Annual Research Achievements

大規模地震の予測精度向上に向けて前年度に続き3つの課題に取り組み,それぞれ次の成果を挙げた.
(1)活断層地震の再来間隔における変動係数の空間分布推定:活断層で繰り返される地震の将来予測において大きな不確定性をもつ再来間隔の変動係数の推定精度を向上させるため,変動係数に2次元ガウス過程で表現される空間的相関および各断層周辺の活断層密集度による影響を取り入れた階層ベイズモデルを開発した.提案モデルを地震本部の公開している主要内陸活断層カタログへと適用した.また,過去の活動時期が不確定性をもつ活断層における変動係数の推定について,ベイズモデルに基づく推定手法と通常の最尤法に基づく推定手法の推定精度を数値実験により比較検証し,活動時期に不確定性がある下では変動係数の最尤推定量は大きなバイアスをもち,ベイズ事後分布に基づく推定が適切であることを示した.
(2)小繰り返し地震活動に基づく東北地方太平洋沖地震以後のプレート間滑りの逆推定:2011年東北地方太平洋沖地震以降の東日本太平洋プレート境界における繰り返し地震カタログに基づいて,プレート間準静的滑り速度の時空間変動の逆推定を行った.過去の研究業績にて提案した非定常更新過程モデルを適用し,節点配置をアダプティブに調整したスプライン関数を用いて2011年東北地方太平洋沖地震後の急激な滑り速度変化を表現した.
(3)前震現象を識別する新たな点過程モデルの開発:余震予測において最も成功しているマーク付き点過程モデルであるETAS(Epidemic Type Aftershock Sequence)モデルについて,本震に先立って発生する前震活動を前もって識別して本震発生を予測するための新たな点過程モデルへの拡張を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績に掲げた3つの研究課題について,それぞれ順調に進展しており,次の最終年度に向けて学会および論文誌における成果発表を行っていく.

Strategy for Future Research Activity

大規模地震予測の実現に向けて,研究実績に掲げた3つの課題について次のように取り組みを進めていく.
(1)活断層地震の再来間隔の空間モデルに基づく将来予測性能の向上:今年度に開発した活断層地震の再来間隔の変動係数の空間分布を推定する階層ベイズモデルについて,周辺活断層のどのような情報を取り入れれば推定精度が上がるかを吟味し,最終的な活断層地震の予測モデルを決定する.決定した予測モデルに基づいて,国内の主要内陸活断層における新たな将来地震確率の予測を与える.
(2)2011年東北地方太平洋沖地震の前後におけるプレート間滑りの特徴比較:今年度は2011年東北地方太平洋沖地震以降の繰り返し地震に限定して解析を行ったのに対し,新たに提供を受けた2011年以前からの通し期間における繰り返し地震カタログの解析を行い,2011年東北地方太平洋沖地震の前後で東日本におけるプレート間の準静的滑りがどのように変化しているかを議論する.
(3)前震現象を識別する新たな点過程モデルの理論的および実証的検証:今年度に開発した前震識別モデルについて,統計的推論の漸近的性質を理論的に明らかにするとともに,CSEP-Japan(日本における地震活動に基づく地震発生予測検証実験)に用いられる過去の期間のデータに提案モデルを適用して,その予測性能の検証を行う.十分な予測性能が見込める場合には,CSEP-Japanへ実装したモデルを提出し,他のモデルとの予測性能比較を目指す.

Causes of Carryover

今年度予定しているAOGS 2019および論文の掲載料を確保するために,物品費を抑え次年度使用額の確保を行った.

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] BPTモデルの共通のばらつきパラメータの推定とベイズ型予測2018

    • Author(s)
      野村俊一, 尾形良彦
    • Journal Title

      地震予知連絡会会報

      Volume: 100 Pages: 350-355

    • Open Access
  • [Presentation] 地震群からの特徴量抽出に基づく前震識別と本震予測モデル2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      固体地球データ同化に関する研究会
  • [Presentation] 非定常更新過程モデルによる相似地震に基づいたプレート間準静的滑りの逆推定手法の開発2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      平成30年度研究集会「相似地震再来特性の理解に基づく地殻活動モニタリング手法の構築」
  • [Presentation] 活断層の長期予測におけるばらつきパラメータαの検討と影響2019

    • Author(s)
      野村俊一, 尾形良彦
    • Organizer
      東京大学地震研究所 研究集会「日本における地震活動に基づく地震発生予測検証実験(CSEP-Japan)」
  • [Presentation] Hierarchical Topic Models for Tensor Count Data2019

    • Author(s)
      Nomura, S.
    • Organizer
      2019 ISI-ISM-ISSAS Joint Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テンソル計数データのための階層トピックモデル2019

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 共同研究集会「データ科学の応用と展望」
  • [Presentation] 多重線形モデルによる都道府県別生命表の解析2018

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      リスク解析戦略研究センター第6回金融シンポジウム「金融が直面する新環境への対応と方法論」
  • [Presentation] Bayesian estimation and forecast for recurrence intervals of uncertain occurrence times from paleoearthquakes2018

    • Author(s)
      Nomura, S. and Ogata, Y.
    • Organizer
      2018 Fall Meeting of the American Geophysical Union(AGU)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] テンソル分解を利用した都道府県別生命表解析2018

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      日本保険・年金リスク学会第16回研究発表大会
  • [Presentation] 活動間隔のばらつきαのベイズ推定 ―中央構造線断層帯の例 ―2018

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      地震調査研究推進本部 地震調査委員会 第240回長期評価部会
    • Invited
  • [Presentation] 日本の活断層カタログに対するBPT モデルによるベイズ型予測と数値実験に基づく予測性能2018

    • Author(s)
      野村俊一, 尾形良彦
    • Organizer
      日本地震学会2018年度秋季大会
  • [Presentation] 一般化fused lassoを用いたクラス料率の自動セグメンテーション2018

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      2018年度統計関連学会連合大会
  • [Presentation] Statistical features and cluster-based discrimination of foreshocks2018

    • Author(s)
      Nomura, S. and Ogata, Y.
    • Organizer
      International Symposium on Earthquake Forecast / 5th International Workshop on Earthquake Preparation Process ~Observation, Validation, Modeling, Forecasting~(ISEF-IWEP5)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Foreshock Discrimination and Short-Term Mainshock Forecast Based on Magnitude Differences and Spatio-Temporal Distances2018

    • Author(s)
      野村俊一, 尾形良彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 空間的相関を考慮した地震再来間隔のばらつきパラメータの推定2018

    • Author(s)
      野村俊一
    • Organizer
      統計数理研究所・東北大学流体科学研究所・材料科学高等研究所合同ワークショップ
  • [Book] A trial modeling of perturbed repeating earthquakes combined by mathematical statics, numerical modeling and seismological observations (Moment Tensor Solutions)2018

    • Author(s)
      Ariyoshi, K., Nomura, S., Uchida, N. and Igarashi, T.
    • Total Pages
      10
    • Publisher
      Springer International Publishing
    • ISBN
      978-3-319-77359-9

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi