• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Modeling of human multi-muscle control system based on voluntary activation and application for myo-electric upper limb prosthetics

Research Project

Project/Area Number 17K17724
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

東郷 俊太  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 助教 (30751523)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords筋シナジー / EMG / 等尺性運動 / 随意運動 / 肩義手 / 多自由度ロボット / 人間機械融合系 / シナジー制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、随意独立活性の観点に基づいたヒトの多筋制御システムを同定すること及び、その同定した多筋制御システムを筋電肩義手へ応用することである。今年度は、等尺性力収縮時の筋シナジーの随意制御性を実験により検証した。10人の被験者が実験に参加し、等尺性の目標手先力生成課題を遂行した。課題中の筋活動を計測し、非負行列因子分解法を用いて筋シナジーを推定した。推定のための指標や、因子の数などを説明変数とし、異なる種類の複数の筋シナジー群を推定した。被験者が筋シナジー群内のそれぞれの単独の筋シナジーベクトルを随意的に活性化可能か、すなわち筋シナジーベクトルに沿った筋活動ベクトルを生成可能か、を実験により確かめた。結果、従来筋シナジーと解釈されてきた因子群の中で、VAF指標を用いて推定された筋シナジー群はほぼ全て随意活性化可能であり、その他の指標を用いた場合はその割合が低下することがわかった。さらに、従来よりもスパースな因子も随意的に活性化可能であることがわかった。以上の結果から、適切な指標を用いれば随意的に活性化可能な筋シナジー群を推定可能であることがわかり、さらに従来は無視されていたスパースな因子を随意制御に用いている可能性が示唆された。以上の結果をまとめ、国際会議で報告すするとともに、査読付き国際論文誌へ投稿し、掲載された。またスパースな因子を実験的に同定し、筋シナジーとの関連を調べる実験装置および方法論を準備し、予備実験を行っている。一方、筋電肩義手に関しては、低自由度簡易型の性能評価及び信号処理部分の改良を行った。次年度の予定であるアーム部分の多自由度化を前倒しし、軽量かつ高出力を両立させるための機構設計理論の構築およびメカの設計を行った。今後は、今年度得られた筋シナジーに関する知見を応用した制御モデルの構築と、筋電肩義手の制御への応用を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は、当初計画していた筋シナジーの随意制御性に関する計測実験のデータ解析を行い、結果を査読付き学術論文誌へ掲載できた。さらにその実験から示唆された、最小随意独立活性モジュールと筋シナジーを比較する実験を実施するための環境を整え、予備実験を行い、解析方法を検討する段階まで研究を進めることができた。さらに、当初は次年度実施を予定していた筋電肩義手の多自由度化の課題を前倒しし、理論の整備と設計を行った。以上より、本年度は当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、現在設計中の多自由度ロボットアームを完成させ、多自由度の筋電肩義手を完成させる。理論ベースの設計は既に完了しており、後は機構の設計および製造を行う必要がある。従来のロボットアームに比べて軽量で高出力かつ、重量が基部(胸部)へ集中し、モーメント特性に優れるロボットアームの開発を目指す。筋シナジーの理論モデルに関しては、スパースな最小随意独立活性モジュールと筋シナジーを比較する実験を行い、階層制御モデルを構築した後、既存の学習制御系と組み合わせることで構築する予定である。ロバストに取得可能な低自由度入力信号から、高自由度で多彩な腕運動を出力可能な制御系の構築を目指す。実験に関しては既に予備実験を行っており、実験パラダイムと解析手法を確立した後に本実験を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Empirical Evaluation of Voluntarily Activatable Muscle Synergies2017

    • Author(s)
      Togo Shunta、Imamizu Hiroshi
    • Journal Title

      Frontiers in Computational Neuroscience

      Volume: 11 Pages: pp.1-11

    • DOI

      10.3389/fncom.2017.00082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Conductive Silicon Based sEMG Sensor for Myoelectric Control of Prosthetic Hands: Structure Design and Evaluation2017

    • Author(s)
      Yinlai Jiang, Yuta Murai, Taihei Kuwahara, Shunta Togo, Yoshiko Yabuki, Hiroshi Yokoi
    • Organizer
      The 2017 IEEE International Conference on Real-time Computing and Robotics (IEEE RCAR 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Real-time cortical adaptation monitoring system for prosthetic rehabilitation based on functional near-infrared spectroscopy2017

    • Author(s)
      Chiaki MIzuochi, Yoshiko Yabuki, Yasuhiro, Mouri, Shunta Togo, Soichiro Morishita, Yinlai Jiang, Ryu Kato, Hiroshi Yokoi
    • Organizer
      2017 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Designs of Tailor-Made Myoelectric Prosthetic Hand for Trans-Metacarpal Amputations with Remaining Fingers and Joint Moving Functions2017

    • Author(s)
      Yuta Murai, Yoshiko Yabuki, Masahiro Ishihara, Takehiko Takagi, Shinichiro Takayama, Shunta Togo, Jiang Yinlai, Hiroshi Yokoi
    • Organizer
      2017 IEEE International Conference on Cyborg and Bionic Systems (CBS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Experimental evaluation of voluntarily activatable muscle synergies2017

    • Author(s)
      Shunta Togo, Hiroshi Imamizu
    • Organizer
      Neuroscience 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 指先合力生成時における自閉症スペクトラム障害患者の特異的薬指依存2017

    • Author(s)
      東郷俊太,板橋貴史,橋本龍一郎,金井智恵子,加藤進昌,今水寛
    • Organizer
      第11回 Motor Control研究会
  • [Presentation] 筋電義手用装飾手袋の開発とその評価 -センサ機能を持つ装飾手袋の実現-2017

    • Author(s)
      矢吹佳子,棚橋一将,鈴木悠汰,毛利保寛,日吉祐太郎,村井雄太,東郷俊太,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第33回義肢装具学会全国大会
  • [Presentation] 残存部位を有する手部欠損者用に適合する単自由度筋電義手システム2017

    • Author(s)
      村井雄太,矢吹佳子,高木岳彦,高山真一郎,東郷俊太,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第33回義肢装具学会全国大会
  • [Presentation] 両肩離断者のための表面筋電位を用いた電動肩義手の開発2017

    • Author(s)
      君塚進,日吉祐太郎,東郷俊太,田中洋平,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第38回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 導電性高分子を用いた感覚フィードバックシステムに関する基礎研究2017

    • Author(s)
      毛利保寛,矢吹佳子,東郷俊太,姜銀来,横井浩史
    • Organizer
      第38回バイオメカニズム学術講演会
  • [Presentation] 近接覚センサを用いた歩行器使用中の歩容解析2017

    • Author(s)
      松本直弥,日吉祐太郎,藤本茜子,勅使河原誠一,姜銀来,東郷俊太,横井浩史
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2017
  • [Presentation] 多点表面電気刺激における刺激電極パターンのクラスタリング2017

    • Author(s)
      粕谷美里,森下壮一郎,東郷俊太,姜銀来,杉正夫,横井浩史
    • Organizer
      計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2017
  • [Book] "電気刺激による運動と感覚の再生",オーグメンテッド・ヒューマン2017

    • Author(s)
      横井 浩史,矢吹 佳子,東郷 俊太,姜 銀来,加藤 龍,杉 正夫
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      (株)エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      978-4-86043-515-8
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 信号測定装置,及び信号測定方法2017

    • Inventor(s)
      横井 浩史,姜 銀来,東郷 俊太,矢吹 佳子,村井 雄太
    • Industrial Property Rights Holder
      横井 浩史,姜 銀来,東郷 俊太,矢吹 佳子,村井 雄太
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-029981
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 機能的電気刺激システム,及び機能的電気刺激方法2017

    • Inventor(s)
      上平 倫太郎,横井 浩史,姜 銀来,東郷 俊太,杉 正夫
    • Industrial Property Rights Holder
      上平 倫太郎,横井 浩史,姜 銀来,東郷 俊太,杉 正夫
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2017-074607

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi