2018 Fiscal Year Research-status Report
視覚および聴覚情報の優先性による楽器演奏方略の違いに関する実験検証
Project/Area Number |
17K17726
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
饗庭 絵里子 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (40569761)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ピアノ演奏 / 演奏家 / 情報処理方略 / 感覚モダリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
高度な技能の遂行には,視覚情報や聴覚情報,触覚情報などの感覚情報が活用される.特に緻密な運動制御を行うためには長期間にわたる訓練が必要である上,自己の能力を最大限に発揮するために自分にとって最適な情報処理方略をとる必要がある.ピアノ演奏を例にとれば,楽譜をすらすら読んで演奏できる子どももいれば,楽譜を読むのは苦手だが教師の演奏を聞いて演奏することはすぐにできる子どももいる.つまり,音楽を楽譜から視覚的に読みこんで運動に変換することが得意な子と,演奏を聴覚から取り込んで運動に変換することが得意な子がいるということである.このような個人差は,それぞれが用いる情報処理方略の違いによってもたらされていると考えられる.従って,最終的には同じ運動が出力されるとしても,優先される感覚情報によって運動に至るまでの情報処理方略が 異なる可能性がある.しかしながら,多くの研究においては,演奏家と非演奏家というくくりで研究が行われており,演奏家内の情報処理方略の差は検証の対象になっていない.同じ出力が得られる場合にはおおよそ同じ方略を使用しているとされてきたため,実際には存在する違いが埋もれたままである可能性がある.そこで本研究においては,ピアニストを対象として,視覚および聴覚情報の入力から運動に至るまでの情報処理方略の違いを実験的に検証することを目指す.また,視覚情報の処理に重要であると考えられる読譜についても,その効率的な情報処理に活用されている楽譜上の手掛かりを検証する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は,視覚情報の処理に重要であると考えられる読譜について,その効率的な情報処理に活用されている楽譜上の手掛かりを検証した.その結果,楽譜上の幾何学的情報に加え,演奏者が経験的に統計的な情報に基づく予測も効率的な読譜に貢献していることが明らかになった.しかしながら,当初計画していた聴取実験については,予想していたよりも実験の難易度が高く,実験参加者への負担が大きいことが明らかになったため,現在,計画を修正しているところである.
|
Strategy for Future Research Activity |
効率的な読譜について,現時点では単純な音程等を用いた実験であるため,次により旋律的な音列についても,その手掛かりを明らかにする実験を実施する.今回用いた実験パラダイムが非常に上手く結果を示せることが明らかになったため,引き続き同様の実験を行う.聴覚情報処理については,ワーキングメモリとの関係も示唆されていることから,記憶課題との相関を検証することも試みる予定である.
|
Causes of Carryover |
他に獲得した助成金によって実験参加者謝金を賄うことができたため,大幅に謝金の支払い額が減少した.これについては,次年度の実験参加者謝金として使用する.加えて,新たに実験刺激作成のためのソフトウェアの購入が必要になったことから,これにあてる.
|