• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Analysis of the mutual impact between companies and the capital markets on corporate governance

Research Project

Project/Area Number 17K17728
Research InstitutionHitotsubashi University

Principal Investigator

円谷 昭一  一橋大学, 大学院経営管理研究科, 准教授 (90432054)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsコーポレート・ガバナンス / 政策保有株式 / 議決権行使 / 社外取締役 / 役員報酬
Outline of Annual Research Achievements

研究年度を通じて注力した分野は、政策保有株式、議決権行使である。これらは昨今のコーポレート・ガバナンス改革の核心的な位置づけであり、先行研究の蓄積も手薄な分野だからである。その他、社外取締役や役員報酬に関する研究も進め、研究ノート的な位置づけで研究結果を公表している。国内外での研究発表に関しては、まず海外において、日本会計研究学会の代表として、台湾会計学会年次大会(政治大学,2018年12月)において日本の政策保有株式の保有状況および売却状況、コーポレート・ガバナンスへの影響について発表した。また2019年度には在外研究先である韓国外国語大学における研究発表(2019年6月)、一橋大学の提携校であるインドネシア大学における研究発表(2019年9月)などを通じて海外の研究者と積極的に意見交換を行ってきた。国内においてもコーポレート・ガバナンスに関する研究意識が高まってきており、日本ディスクロージャー研究学会(2018年5月)および日本管理会計研究学会(2018年4月)の招待講演に招聘されており、実務界からの要請によって実務家向けセミナー、機関投資家とのワンオンワン・ミーティングを多数実施している。なお、研究の過程で構築したデータベース(機関投資家による議決権行使の個別結果)は、研究代表者(円谷)のホームぺージにて無償で公開しており、このデータベースを利用した論文(明田雅昭「三極化する日本企業の機関投資家との対話」『証券レビュー』2018年12月,50-68頁)も刊行されている。また、このようなデータベースは日本では筆者以外には公開していないため、海外の機関投資家等からの問い合わせも少なくない。このように、研究成果の(論文執筆以外での)社会還元にも積極的に取り組んだ。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 Other

All Journal Article (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 議決権行使個別開示データの分析2019

    • Author(s)
      円谷昭一
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: 57巻6号 Pages: 38-46

  • [Remarks] 円谷昭一研究室ホームページhttp://tsumuraya.hub.hit-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi