• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

機能性トリテルペンのがん悪液質性筋萎縮に対する改善効果の検証

Research Project

Project/Area Number 17K17746
Research InstitutionToyama College

Principal Investigator

藤田 恭輔  富山短期大学, その他部局等, 講師 (70707538)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsがん悪液質 / 筋委縮 / エゴマ葉
Outline of Annual Research Achievements

H30年度は、機能性トリテルペンが含有されるエゴマ葉が、がん悪液質性筋萎縮の抑制に関与すると考えられているTGR5を活性化する作用を有するのか、がん悪液質モデルマウスの筋委縮に対して有効性を示すのかを検討した。
まず、研究に用いるエゴマ葉において機能性トリテルペンが含まれるかを検討するため、LC/MS分析を行った。その結果、オレアノール酸、ベツリン酸、ウルソール酸が含有されていることが確認された。HEK293細胞におけるレポーターアッセイを用い、エゴマ葉抽出物のTGR5に対する効果を検討した。エゴマ葉抽出物は、濃度依存的にTGR5発現HEK293に対しルシフェラーゼ活性作用を示し、TGR5未発現細胞においては活性が見られなかったことから、エゴマ葉がTGR5を活性化する成分を含有することが示唆された。
また、C57BL/6マウス(6週齢、雄性)に対し、ルイス肺がん細胞(LLC細胞)を腹腔内移植することでがん悪液質モデルマウスを作成した。このがん悪液質モデルマウスにおいて、がんを移植した直後からエゴマ葉を2%含む餌を与え、エゴマ葉の効果を検討した。普通食を与えたマウスは、がんを移植することで14日後に握力の低下、下腿四頭筋の重量の減少が見られた。一方で、2%エゴマ葉食を与えたマウスにおいては、握力や下腿四頭筋の重量はがんを移植しても変化しなかった。これらの結果から、エゴマ葉がTGR5を活性化する成分を含有すること、がん悪液質モデルマウスの筋委縮に対して改善効果を有する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は所属の変更があり、計画していた研究を行うための実験環境が整っていなかった。研究の一部は、行えるだけの実験環境は整えることができたが、不十分な点もあり、計画よりもやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

H30年度は、悪液質モデルマウスの筋委縮に関して、筋重量と握力のみしか評価できなかったが、次年度は組織学的な評価、および悪液質の原因と考えられている炎症性サイトカインの評価を行っていく予定である。
また、機能性トリテルペンをがん悪液質モデルマウスに与えた時の筋委縮に対する効果の評価もH30年度のエゴマ葉に引き続き行っていく予定である。

Causes of Carryover

今年度行う予定であった組織学的実験や炎症性サイトカイン濃度の測定等の実験が実験環境の整備の遅れのため実施できなかった。そのためそれらの実験に必要な物品の購入費用が未使用であった。次年度は、それらの実験を行うための費用として充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Ameliorative effect of animal bile preparations on dextran sulfate sodium-induced colitis in mice2018

    • Author(s)
      Watanabe Shiro、Fujita Kyosuke、Nishida Takeshi、Imura Johji
    • Journal Title

      Traditional & Kampo Medicine

      Volume: 5 Pages: 67~74

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/tkm2.1094

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crosstalk between Na+,K+-ATPase and a volume-regulated anion channel in membrane microdomains of human cancer cells2018

    • Author(s)
      Fujii Takuto、Shimizu Takahiro、Yamamoto Shota、Funayama Keisuke、Fujita Kyosuke、Tabuchi Yoshiaki、Ikari Akira、Takeshima Hiroshi、Sakai Hideki
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Molecular Basis of Disease

      Volume: 1864 Pages: 3792~3804

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bbadis.2018.09.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] がん悪液質モデルマウスに対するエゴマ葉の効果2019

    • Author(s)
      藤田恭輔、濱田和花、茶谷大輝、渡辺志朗
    • Organizer
      日本薬学会139年会
  • [Presentation] コール酸誘導性肝傷害および肝臓脂質代謝変動に対する防己黄耆湯の効果2019

    • Author(s)
      藤田恭輔
    • Organizer
      第35回和漢医薬学会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi