• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

学際的創薬化学研究:合成と活性評価について

Research Project

Project/Area Number 17K17750
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

友原 啓介  九州大学, 基幹教育院, 助教 (40711677)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords多成分系の分子変換 / DMSO / 摂動 / 非特異的結合 / 酵素阻害剤
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、薬用植物抽出エキス(多成分からなる混合物)を基質とした合成反応を開発するとともに、それを用いて新規天然物様化合物を一挙に合成し、新規創薬シーズを創製することを目的とする。また、酵素阻害剤の酵素活性部位特異性を評価するための新規分析法としてのジメチルスルホキシド(DMSO)摂動法を開発することを目的とする。
昨年度に引き続き、本年度は、薬用植物抽出エキスを基質とした分子変換により得られた四置換炭素含有新規ヒダントイン類(非天然型アミノ酸等価体)のアルドースレダクターゼ阻害活性を評価した。次いで、阻害活性を示したものについて、DMSO摂動法を用いて酵素活性部位特異性を評価した。その結果、評価した新規阻害剤はいずれも酵素活性部位に対して非特異的な阻害様式を示すことが明らかとなった。
これまでに、DMSO摂動法は、種々の加水分解酵素(αーキモトリプシン、βーラクタマーゼ、ヒアルロニダーゼ)を用いた評価系に適用可能であるとの知見を得ていたが、本年度の研究により、DMSO摂動法は、酸化還元酵素アルドースレダクターゼ阻害剤の酵素活性部位特異性の評価にも利用可能であることを明らかとすることができた。
現在は、DMSO摂動法を核内受容体とリガンドの分子間相互作用解析研究へと応用するとともに、分子動力学計算を用いてDMSO摂動条件下における酵素タンパク質の動的構造解析研究を進めているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多成分系を基質とした分子変換の開発研究については、Ugi多成分連結反応を利用したハイブリッド型天然物様化合物の一挙創製研究に取り組んでいる。DMSO摂動法の開発研究については、酵素とその阻害剤を用いた例証研究は概ね完了し、核内受容体とそのリガンドを用いた評価系への拡張を進めている段階である。当初の計画以上に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、当初の研究計画通りに進める予定である。当初の研究計画に加えて、DMSO摂動法の開発研究については、核内受容体とリガンドの分子間相互作用解析研究、および分子動力学計算を用いてDMSO摂動条件下における酵素タンパク質の動的構造解析研究を進める予定である。

Causes of Carryover

平成31年度は計画通りに予算を執行することができたが、平成30年度からの繰越相当分の次年度使用額が発生した。次年度使用額については、DMSO摂動法の発展的研究課題としての、核内受容体とそのリガンドの分子間相互作用解析研究、並びに分子動力学計算実施のための物品購入費として使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] DMSO摂動法を用いたアルドースレダクターゼ阻害剤の活性部位特異性評価2019

    • Author(s)
      友原啓介、長谷川直人、足立伊佐雄、野瀬健
    • Organizer
      日本薬学会第139年会
  • [Presentation] DMSO添加条件下における酵素阻害剤の活性部位特異性評価2018

    • Author(s)
      友原啓介、足立伊佐雄、袈裟丸仁志、野瀬健
    • Organizer
      平成30年度日本生化学会九州支部例会
  • [Presentation] DMSO-perturbing assay for identifying promiscuous enzyme inhibitors.2018

    • Author(s)
      Keisuke Tomohara
    • Organizer
      The Third International Symposium on Toyama-Asia-Africa Pharmaceutical Network
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mechanistic Characterization of alpha-Chymotrypsin Inhibitors by DMSO-Perturbing Assay2018

    • Author(s)
      Keisuke Tomohara, Isao Adachi, Hitoshi Kesamaru, Takeru Nose
    • Organizer
      10th International Peptide Symposium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi