• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

Regional Bioarchaeology in the Southwestern Borderlands of the Preclassic Maya

Research Project

Project/Area Number 17K17754
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

鈴木 真太郎  金沢大学, 国際文化資源学研究センター, 客員研究員 (80767757)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2019-03-31
Keywords自然人類学 / 考古人骨研究 / 古代マヤ / 古代メソアメリカ / 古代アメリカ / 古代糧食文化 / 紀元前
Outline of Annual Research Achievements

平成29年6月から11月まで、グアテマラに滞在し、同国デルバジェ大学、同国立歴史学人類学研究所(IDAEH)の施設にて、南海岸地方由来の考古人骨群の巨視骨学鑑定、並びに同位体分析の為の試料採取を行った。シンカベサス考古人骨群:1980年代の先行研究によれば30体前後の個体数ということであったが、その実100体以上を含む非常に大きな考古人骨群であった。保存状態も当初考えられていたよりもずっと良好で、本研究における中心的な役割を果たす考古人骨群となった。平成30年4月現在、全個体の作業を終了している。まだ暫定的なものではあるが、以下のような非常に興味ぶかい所見が得られた。1)歯牙う蝕のパターンと損耗状況の分析から、先行研究とは明白に異なる食糧事情が認められ、紀元前の海岸地域(例:レイノサ遺跡)というよりは、より時代が新しい古典期(紀元後200年から900年頃)と呼ばれる時代の内陸部のものに近い食糧事情(例:コパン遺跡)が示唆された。2)多くの個体に戦闘行為に関わると思われる暴力の痕跡が認められた。3)現在までマヤ文明圏には存在しないとされていた「環状式(Annular Type)」と思われる特殊な頭蓋変形を伴う個体を複数体確認した。4)壊血病を罹患していると思われる個体を複数体確認した。バルベルタ考古人骨群:事前確認の通り約30体の個体を含む考古人骨群であった。シンカベサス考古人骨群に比べ保存状態に優れず、あまり画期的と呼べる所見を得ることはできなかった。しかし、歯牙による食糧事情の考察に関しては、シンカベサスとはまた異なり、よりレイノサに近い紀元前の海岸地域らしい様相が見て取れた。最後に、以上を踏まえて、平成30年4月現在の所見を総合すると、紀元前の南海岸地方にはライフスタイルを異にする複数の集団が割拠していたようである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題における調査のうち最も時間を要する作業である現地での巨視骨学鑑定の全行程を完了している為、課題の進捗は概ね順調な状況を示していると判断する。平成30年度の初頭(5月中)には採取した同位体分析の試料を関係各国に輸送する予定であり、年度の中頃までには前述した全個体情報のデータベース化と統計分析が完了、年度後半には課題の最終的な考察がまとめられるはずである。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は安定同位体分析と採取データのデータベース化、共時集団内、並びに通じ集団間での統計分析を行う予定である。特にシンカベサス考古人骨群で得られた所見に関し、他地域・他時系列の考古人骨群と詳細に比較検証を行う予定である。

Causes of Carryover

平成29年度から繰り越した1,300,000円は同位体分析の為の業務委託費用として30年度に使用する予定である。29年度中に同位体分析費用を行使しなかった理由は、グアテマラから試料を輸出する手続きに時間を要したからであり、30年度の初頭には執行する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] デルバジェ大学/国立歴史学人類学研究所(グアテマラ)

    • Country Name
      GUATEMALA
    • Counterpart Institution
      デルバジェ大学/国立歴史学人類学研究所
  • [Journal Article] 古代糧食文化復元のための生物考古学:マヤ文明黎明期におけるグアテマラ南海岸地方からの展望2018

    • Author(s)
      鈴木真太郎
    • Journal Title

      金沢大学考古学紀要

      Volume: 39 Pages: 81-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paleodieta Preclasica en la Costa Sur de Guatemala: una perspectiva bioarqueologica desde el sitio Reynosa, Escuintla.2017

    • Author(s)
      Shintaro Suzuki & Hector Mejia
    • Journal Title

      XXX Simposio de investigaciones arqueologicas en Guatemala

      Volume: 30 Pages: 893-901

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] La bioarqueologia en Centroamerica: deficiencias y potenciales2017

    • Author(s)
      Shintaro Suzuki
    • Organizer
      XIX Coloquio Internacional de Antropologia Fisica Juan Comas
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Enigma de la incrustacion dental: una nueva perspectiva desde Reynosa, Escuintla2017

    • Author(s)
      Shintaro Suzuki, Andrea Sandoval & Hector Mejia
    • Organizer
      XXXI Simposio de Investigaciones Arqueologicas en Guatemala
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] La arqueologia del pueblo: la narrativa de los esqueletos2017

    • Author(s)
      Shintaro Suzuki
    • Organizer
      XII Congreso de Estudios Mayas: Pueblos, territorio u descolonizacion
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古代マヤ文明周縁域の広域考古人骨研究2017

    • Author(s)
      鈴木真太郎
    • Organizer
      サントリー文化財団 若手研究者のためのチャレンジ研究助成中間報告会
  • [Presentation] 古代マヤ文明黎明期におけるトウモロコシ食文化とニシュタマリゼーションの発生起源についての考察2017

    • Author(s)
      鈴木真太郎
    • Organizer
      第43回金沢大学考古学大会
  • [Presentation] 古代メソアメリカにおける埋め込み式歯牙装飾の起源について:グアテマラ共和国、エスクイントラ県、 レイノサ遺跡からの考察2017

    • Author(s)
      鈴木真太郎
    • Organizer
      第2回金沢大学人間社会研究域附属文化資源学研究センター金沢マヤシンポジウム

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi