• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of polymerization mechanism of ion channels and its physiological significance

Research Project

Project/Area Number 17K17768
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

炭竈 享司  金沢大学, ナノ生命科学研究所, 特任助教 (30579412)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords分子動力学 / シミュレーション / タンパク質 / 膜 / 相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、細胞内で合成されたイオンチャネルが細胞膜中にどのように侵入し、どのようにチャネル構造を形成して機能を発揮するかを解明することを目的とするものである。これを分子レベルから解明するために分子動力学シミュレーションを用いた研究を続けているが、分子動力学シミュレーションの結果は用いるポテンシャル(モデル)に依存する欠点がある。つまり、チャネル等のタンパク質、脂質、またイオンとの相互作用のバランスが良くなければ実験を再現し得ない。
昨年度の研究で明らかになった問題は、電気生理学的実験とは異なり、イオンがチャネル(最も単純なチャネルの一つであるpolytheonamide B; pTB)を透過しないことであった。つまり、モデルが良くないことが分かった。本年度はこれを克服することを試みた。
近年の他グループの研究により、従来のモデルでの電荷の値が大き過ぎることが分かりつつあり、本年度の研究では電荷をスケールダウンしたモデルのでシミュレーションを行った。その結果、実験で観測されるようにイオンがpTBを透過するようになった。
また、実験をより良く再現しているのかを確認するため、原子間力顕微鏡(atomic force microscope; AFM)による観察との比較も試みた。AFMでの観測系はヘビ毒PLA2が細胞膜を消化している構造であった。そこで、AFMでの観測と同じ系を作成し、電荷をスケールダウンした新たなモデルを用いてシミュレートした。その結果、AFMで観測されているPLA2-膜の結合構造に酷似した構造を得ることに成功した。
前述のように、より良いモデルは分子動力学シミュレーションに不可欠であるが、本研究では2つの例において電荷をスケールダウンしたモデルがより良く実験を再現することを確認した。これは当初の目的とは異なるが、それを達成するために必須の基礎的知見となった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Aalto University(フィンランド)

    • Country Name
      FINLAND
    • Counterpart Institution
      Aalto University
  • [Journal Article] Induced-Fit Pathway Accelerated Binding of Agitoxin-2 to A K+ Channel Imaged by HS-AFM2020

    • Author(s)
      Sumino Ayumi、Sumikama Takashi、Uchihashi Takayuki、Oiki Shigetoshi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 118 Pages: 236a~236a

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2019.11.1392

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Computing Atomic Force Microscopy Images of Chromosomes using Polymer Simulation2020

    • Author(s)
      Sumikama Takashi、Foster Adam S.、Fukuma Takeshi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 118 Pages: 619a~619a

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2019.11.3341

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High-speed AFM reveals accelerated binding of agitoxin-2 to a K+ channel by induced fit2019

    • Author(s)
      Sumino A.、Sumikama T.、Uchihashi T.、Oiki S.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 5 Pages: eaax0495

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0495

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Queueing arrival and release mechanism for K+ permeation through a potassium channel2019

    • Author(s)
      Takashi Sumikama, Shigetoshi Oiki
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 69 Pages: 919-930

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Computed Atomic Force Microscopy Images of Chromosomes by Calculating Forces with Oscillating Probes2019

    • Author(s)
      Sumikama Takashi、Foster Adam. S.、Fukuma Takeshi
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 124 Pages: 2213~2218

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.9b10263

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Toward elucidating a relation between computed atomic force microscopy image and actual structure using machine learning2020

    • Author(s)
      Takashi Sumikama, Niko Oinonen, Fedor Urtev, Adam. S. Foster, Takeshi Fukuma
    • Organizer
      The 1st International Conference on Big Data and Machine Learning in Microscopy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Computing Atomic Force Microscopy Images of Chromosomes Using Polymer Simulation2020

    • Author(s)
      Takashi Sumikama, Adam. S. Foster, Takeshi Fukuma
    • Organizer
      Biophysical Society 64th Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] KcsA K+チャネルでのイオン選択性の分子機構2020

    • Author(s)
      炭竈享司、三田建一郎、老木成
    • Organizer
      日本生理学会
  • [Presentation] 分子シミュレーションで見る毒の作用機序:海綿由来毒ポリセオナミドの細胞膜への挿入2019

    • Author(s)
      炭竈享司、Mahroof Kalathingal、老木成稔、斉藤真司
    • Organizer
      トキシンシンポジウム
  • [Presentation] 染色体の3D-AFM像と実像の関係の理論的解明2019

    • Author(s)
      炭竈享司、宮澤佳甫、Adam S. Foster、福間剛士
    • Organizer
      日本生物物理学会
  • [Presentation] Computational prediction of 3D-AFM images of chromosomes2019

    • Author(s)
      炭竈享司
    • Organizer
      Joint UBI-NanoLSI workshop "Trends in Molecular Biophysics of Living Cells"
    • Invited
  • [Presentation] 間期と分裂期の染色体の3D-AFM像の理論的予測2019

    • Author(s)
      炭竈享司、宮澤佳甫、Adam S. Foster、福間剛士
    • Organizer
      日本分子生物学会
  • [Remarks] サソリ毒ペプチドが効率的にK+チャネルを阻害する仕組みを世界で初めて解明!

    • URL

      https://nanolsi.kanazawa-u.ac.jp/achievements/achievements-7257/

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi