2017 Fiscal Year Research-status Report
Study on legal policy to handle medical big data including genome data
Project/Area Number |
17K17798
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
藤田 卓仙 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 特任研究員 (80627646)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 医療個人情報 / プライバシー / ゲノム情報 / 医療ビッグデータ / 医療等ID / GDPR / 個人情報保護法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、医療等IDを用いてゲノム情報を含めた医療ビッグデータを扱うための法政策の研究を行うものである。医療ビッグデータは、一般的な個人情報と比して、1.対象情報 2.取得状況 3.情報の活用方法の点で特殊性を有する。その中でもゲノム情報は個人識別性や血縁者との共通性等の特徴があり、取得時の同意をはじめ、取り扱いには配慮が必要である。本研究では、そうした特殊性を考慮した上で、医療等分野におけるIDやデータベースの利用を中心とした海外における先進的な制度・仕組みを確認し、学際的・分野横断的な視点から、我が国における法制度との比較検討を行い、日本が課題解決先進国として、超高齢化社会を乗り越えるモデル作りを行うための基礎的な研究成果を生み出すことを目的とする。 本年度は、医療分野におけるIDの取り扱い及びゲノム情報の取り扱いに関する国内外の整理として、EUにおいて2018年から施行となるGDPR(一般データ保護規則)に関する調査をし、スペイン・オランダ・デンマーク等におけるGDPRへの対応状況も含めた医療データの扱いの状況の調査を行った。IDの取り扱いに関しては、スペイン、デンマークでは先進的な取り組みがなされているが、2017年時点ではGDPRとの整合性のある取扱いの整理はなされていないようであった。オランダにおいては、我が国同様に、本人を中心に医療情報を扱う仕組みを整備しつつあるが、同意のあり方等、我が国と共通の課題を有していることがわかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
成果の発表も含め、ほぼ研究計画通りの進捗であり、研究の目的は順調に達成できている。 成果発表に関しては、来年度に、海外学会も含め、より推進を行いたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
情報工学的な解決策も含めた、医療ビッグデータ全体の利活用に関する規制のあり方を国際的な動向を踏まえて、検討し、成果発表に関しても、より積極的に行う。
|
Causes of Carryover |
本年度は、海外調査費用を最小限度とし、海外論文・国際学会報告をしなかったため、旅費・人件費等に余剰が生じた。 次年度において、海外論文・国際学会報告を行うことで使用する計画である。
|