• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

パーキンソン病の疾患特異的な筋活動に着目した新規評価ツールの確立とその臨床応用

Research Project

Project/Area Number 17K17908
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

西川 裕一  広島大学, 病院(医), 理学療法士 (90644980)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsパーキンソン病 / 運動単位 / 筋電図 / パーキンソン症候群
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病患者の筋力低下や易疲労性の一因として、末梢の効果器である筋肉の運動単位が影響していることが動物実験の結果から指摘されている。しかし、パーキンソン病患者に対して運動単位の活動状況の測定するためには、侵襲的な手法である針筋電図法を用いる必要がある。我々はその点に着目し、非侵襲的に運動単位の動態を推定することが可能な多チャンネル表面筋電図法を用いてパーキンソン病患者特異的な筋活動を明らかにすることを目的としている。本研究は、(1)健常者との比較、(2)内服薬(L-dopa)が運動単位の活性化に及ぼす影響、(3)パーキンソニズム患者との比較を行うことで、病態把握ならびに診断の補助ツールとしての有用性も明らかにしていく。
我々は、今までに健常者と比較して、パーキンソン病患者は漸増的な筋出力発揮時に運動単位の活性化が乏しいことを明らかにした(Nishikawa Y, 2017)。また、本研究に参加した患者は日常生活が自立している患者のみを対象としており、症状が軽度な時期から筋活動に異常が生じていることが明らかになった。さらに、発症初期のパーキンソン病患者において、運動単位の活動に明らかな左右差があることを明らかにし、非影響側においても、健常者と比較すると運動単位の活動に制限が生じていることを明らかにした。
さらに内服薬(L-dopa)が運動単位の発火動態に及ぼす影響について解析した結果、内服薬投与により、運動単位の活動が活性化することを明らかにした(Nishikawa Y, 2018)。
現在、パーキンソン病患者とパーキンソニズム患者の比較を行っている。測定は既に終了しており、現在測定したデータの解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、(1)健常者との比較、(2)内服薬(L-dopa)が運動単位の活性化に及ぼす影響、(3)パーキンソニズム患者との比較の3つの研究で構成されており、(1)および(2)の研究は既に終了している。(3)の研究は、測定は既に終了しており、現在データ解析を行っており、滞りなく研究を進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

現在、当初の計画通りに研究を進めることができている。今年度は、測定した筋電図データを共同研究先にて解析を行い、パーキンソン病とパーキンソン症候群患者の疾患特異的な筋活動の比較を行い、その内容を論文にまとめていく。

Causes of Carryover

2018年度は、共同研究先の都合で、滞在期間が短縮した。また、論文作成に時間を要し、英文校正費用等が未使用となったため、次年度使用額が発生した。データ測定は既に終了しており、データの解析のために、2019年度中に共同研究先へ滞在する費用ならびに成果発表、および英文校正費用として、助成金を計上する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Marquette University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Marquette University
  • [Journal Article] The effect of medication on vastus lateralis muscle activation patterns in Parkinson’s disease patients2018

    • Author(s)
      Nishikawa Yuichi、Watanabe Kohei、Takahashi Tetsuya、Kimura Hiroaki、Maruyama Hirofumi
    • Journal Title

      Journal of Electromyography and Kinesiology

      Volume: 42 Pages: 66~73

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jelekin.2018.06.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多チャンネル表面筋電図法を用いた神経変性疾患の評価2018

    • Author(s)
      西川 裕一
    • Journal Title

      Journal of Training Science for Exercise and Sport

      Volume: 29(3) Pages: 229-235

  • [Presentation] Disease-specific motor unit behavior in Parkinson's Disease patients identified by high-density surface electromyography2019

    • Author(s)
      Nishikawa Yuichi, Michiue Kana, Kimura Hiroaki, Hyngstrom Allison
    • Organizer
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi