• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

モノに宿った自己が形成する心理空間の解明

Research Project

Project/Area Number 17K17909
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

有賀 敦紀  広島大学, 総合科学研究科, 准教授 (20609565)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords心理空間 / 社会的認知 / 文化差
Outline of Annual Research Achievements

混雑したカフェで,私たちは注文前に座席にバッグを置いて,その場所を確保することがある。これは身体から離れた所持品を自分に見立てて,自分のテリト リーを他者にアピールする,という生物的・社会的行動である。このように,所持品は拡張された自己として機能するが,その周囲に形成される心理空間の特性 を調べた研究はこれまでにない。そこで本研究は「モノに宿った自己が形成する心理空間」の解明を目指している。
平成30年度は申請者自身の先行研究および前年度の研究をさらに発展させる形で,モノの心理空間の特性を基礎実験によって厳密に調べた。その結果,モノの周囲に形成される心理空間に影響を与える要因として,物体のアフォーダンスや実験参加者の感染嫌悪傾向における個人差などの可能性があることをつきとめた。また,並行して行われた認知実験では,実験参加者が物体を認識する際の文化差(具体的には対象認知における読みの文化の影響)や視覚以外のモダリティが実験参加者のモノに対する行為に与える影響(具体的には聴覚表象の影響)も明らかにした。
以上の成果は,次年度以降の研究のベースになるものである。これらの成果をまとめたものは,Quarterly Journal of Experimental Psychology誌,PLOS ONE誌,Frontiers in Psychology誌などに掲載が決定している。また,立正大学で研究成果についての講演も行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の予測に近い形で研究成果が得られているため。

Strategy for Future Research Activity

基本的には当初の予測通り研究を進めるが,人間の物体に対する接近行動において視覚以外の要因(聴覚など)の影響が強固に表れることから,今後は物体認識およびそれに基づく行為の基礎研究にやや重点をおく予定である。

Causes of Carryover

研究に使用する物品(輝度計)を,前年度に予定より安く購入することができたため,その分については今後の成果発表用の旅費にあてる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Spatial-musical association of response codes without sound2019

    • Author(s)
      Ariga, A., & Saito, S.
    • Journal Title

      Quarterly Journal of Experimental Psychology

      Volume: - Pages: in press

    • DOI

      10.1177/1747021819838831

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Implicit attitudes about agricultural and aquatic products from Fukushima depend on where consumers reside2019

    • Author(s)
      Tsegmed, O., Taoka, D., Qi, J., & Ariga, A.
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: 10 Pages: 515

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.00515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Reading habits contribute to the effects of display direction on product choice2018

    • Author(s)
      Ariga, A.
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 13(12) Pages: e0209837

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0209837

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Attentional capture by spatiotemporally task-irrelevant faces: Supportive evidence for Sato and Kawahara (2015)2018

    • Author(s)
      Ariga, A., & Arihara, K.
    • Journal Title

      Psychological Research

      Volume: 82(5) Pages: 859-865

    • DOI

      10.1007/s00426-017-0869-3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Is choice overload replicable?2018

    • Author(s)
      Ariga, A.
    • Journal Title

      Proceedings of Knowledge and Smart Technology (included in IEEE Xplore)

      Volume: - Pages: 264-267

    • DOI

      10.1109/KST.2018.8426193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Spatial congruency bias in identifying object is based on retinotopic processing2019

    • Author(s)
      Sasaki, K., Ariga, A., & Watanabe, K.
    • Organizer
      The 21st International Convention on Psychological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Gamblers do not stop gambling, but become reckless gamblers2019

    • Author(s)
      Taoka, D., & Ariga, A.
    • Organizer
      The 11th International Conference on Knowledge and Smart Technology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 音は本当に”高い”のか?2018

    • Author(s)
      有賀敦紀
    • Organizer
      立正大学
    • Invited
  • [Presentation] Spatial-musical association of response codes at semantic level2018

    • Author(s)
      Ariga, A., & Saito, S.
    • Organizer
      The 22nd Annual Conference of the Association for the Scientific Study of Consciousness
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オブジェクト同定における空間一致バイアスは網膜座標依存なのか?2018

    • Author(s)
      佐々木恭志郎・有賀敦紀・渡邊克巳
    • Organizer
      日本基礎心理学会第37回大会
  • [Presentation] 商品選択における配列効果と消費者の読みの文化2018

    • Author(s)
      有賀敦紀
    • Organizer
      日本心理学会第82回大会
  • [Presentation] 自由に中断可能なギャンブルにおいて無謀な賭けは生じるか2018

    • Author(s)
      田岡大樹・有賀敦紀
    • Organizer
      日本認知心理学会第16回大会
  • [Presentation] Residential areas modulate implicit attitudes on Fukushima agricultural products2018

    • Author(s)
      Tsegmed, O., Taoka, D., Jiang, Q., & Ariga, A.
    • Organizer
      日本認知心理学会第16回大会
  • [Presentation] 選択のオーバーロード現象が商品購買意図に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      佐藤貞之・今井優介・工藤傑・長戸操・松田憲・有賀敦紀
    • Organizer
      日本認知科学会第35回大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi