• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

Ir 触媒によるπ共役エナミンをドナーとする新規 D-A 化合物の合成

Research Project

Project/Area Number 17K17944
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

田原 淳士  九州大学, 先導物質化学研究所, 助教 (50713145)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsエナミン / D-A化合物 / イリジウム / ヒドロシラン還元 / 化学選択的還元反応
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までに、ドナーとしてエナミンを、アクセプターとしてハロゲンやシアノ基、ニトロ基といった種々の電子求引性置換基を有するD-A型π共役エナミンを合成し、それらの紫外可視および蛍光スペクトルを測定することで、光機能に関する系統的な評価を行った。この有機合成においてカギとなるのが、申請者が開発したイリジウム錯体を触媒としたアミド化合物のヒドロシラン還元であり、シアノ基やニトロ基といった、ヒドロシランによって分解し得る官能基存在下においても、アミド選択的に反応が進行することを明らかにしてきた。今年度は、より化学選択的な反応の達成が困難な、ケトンやアルデヒドを分子内に含むアミド化合物とヒドロシランとの反応を検討した。ケトンおよびアルデヒドについては、昨年度は分子間反応での反応を検討していたが、今年度は分子内にアセチル基およびホルミル基を含むフェニル酢酸アミドを合成し、ヒドロキロシロキサンとの反応を検討した。ニトロ基やシアノ基の反応に用いたイリジウム触媒を適応した場合、ケトンやアルデヒドまでヒドロシリル化が進行してしまった。そこで、触媒の種類や濃度といった反応条件を最適化することで、分子内にケトンを含むアミドについて、アセチル基存在下におけるアミド選択的な還元反応を達成した。アルデヒドについても、80%の化学選択性でアミドのみ還元することに成功した。
実際に合成した含ケトンまたは含アルデヒドエナミンについて蛍光スペクトルを測定したところ、極性溶媒中で発光特性を示すことが明らかとなった。また、同大学・國信洋一郎教授との共同研究によって、Lewis酸であるB(C6F5)3を作用させると、吸収および蛍光波長が大幅に長波長シフトすることを見出した。これらの成果は極めて新規性の高い現象であったため、国際特許の申請に至った。出願期間を経て、最終年度に学会および論文発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

上述の通り、昨年度までに合成していた含ニトロ/シアノ/エステルエナミンに加え、アミドのヒドロシラン還元において、より競争的に反応が進行し得るケトンやアルデヒドについても、反応条件の検討によって、カルボニル基を損なうことなく化学選択的なエナミン合成に成功している。当初想定していなかった成果として、反応条件の検討の過程において、Vaska型イリジウム錯体に代わり、[IrCl(COD)]2 と リン配位子の系内撹拌によって触媒活性種が代替できることが発見された。これによって、より簡便に反応条件をスクリーニングすることができるようになっただけではなく、既存の触媒系よりも低濃度での反応を達成できるようになった。本成果は主題であるD-A型π共役エナミンお合成の成果とは独立してOrganometallics誌にて発表し、その成果が高く評価され、Supplemental cover に選定された。

Strategy for Future Research Activity

上記の成果はPCT特許として国際出願を既に完了している。出願期間の都合上、補助し事業期間の延長を申請しており、最終年度に本成果を論文発表する予定である。また、昨年度から取り組んでいる D-A-D 型 / A-D-A 型オリゴエナミン分子の合成や、環状エナミン合成についても取り組む。

Causes of Carryover

今年度は、エナミンの原料となるアミドについて、市販品ではなく別途合成が必要だったため、新規化合物についての同定を行うためにIR測定用の備品を購入した。PCT出願によって、成果発信を遅らせる必要があったが、次年度に向け論文及び学会発表を準備を行っており、旅費や論文の英文校正料を確保する必要がある。また並行して、昨年度から取り組んでいる D-A-D 型 / A-D-A 型オリゴエナミン分子の合成や、環状エナミン合成についても取り組むべく、消耗品の購入を予定している。以上の観点から、上記の次年度使用額を適正に執行する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (4 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Ajou University(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      Ajou University
  • [Int'l Joint Research] 国立中山大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      国立中山大学
  • [Int'l Joint Research] 南洋理工大学(シンガポール)

    • Country Name
      SINGAPORE
    • Counterpart Institution
      南洋理工大学
  • [Int'l Joint Research] CNRS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS
  • [Journal Article] Iron based nanoparticles-zeolite composites for the removal of cesium from aqueous solutions2019

    • Author(s)
      Eljamal Osama、Shubair Tamer、Tahara Atsushi、Sugihara Yuji、Matsunaga Nobuhiro
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 277 Pages: 613~623

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2018.12.115

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Iridium-PPh3 Catalysts for Conversion of Amides to Enamines2019

    • Author(s)
      Une Yuta、Tahara Atsushi、Miyamoto Yasumitsu、Sunada Yusuke、Nagashima Hideo
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 38 Pages: 852~862

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.8b00835

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MAO-free and extremely active catalytic system for ethylene tetramerization2019

    • Author(s)
      Kim Tae Hee、Lee Hyun Mo、Park Hee Soo、Kim Sung Dong、Kwon Su Jin、Tahara Atsushi、Nagashima Hideo、Lee Bun Yeoul
    • Journal Title

      Applied Organometallic Chemistry

      Volume: 33 Pages: e4829~e4829

    • DOI

      10.1002/aoc.4829

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Remarkably high catalyst efficiency of a disilaruthenacyclic complex for hydrosilane reduction of carbonyl compounds2018

    • Author(s)
      Tahara Atsushi、Sunada Yusuke、Takeshita Takashi、Inoue Ryoko、Nagashima Hideo
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Volume: 54 Pages: 11192~11195

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1039/C8CC04780D

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Syntheses of Substituted 1,4-Disila-2,5-cyclohexadienes from Cyclic Hexasilane Si6Me12 and Alkynes via Successive Si?Si Bond Activation by Pd/Isocyanide Catalysts2018

    • Author(s)
      Tahara Atsushi、Nagino Shunsuke、Sunada Yusuke、Haige Ryohei、Nagashima Hideo
    • Journal Title

      Organometallics

      Volume: 37 Pages: 2531~2543

    • DOI

      10.1021/acs.organomet.8b00302

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel application of nanoscale zero valent iron and bimetallic nano-Fe/Cu particles for the treatment of cesium contaminated water2018

    • Author(s)
      Shubair Tamer、Eljamal Osama、Khalil Ahmed M.E.、Tahara Atsushi、Matsunaga Nobuhiro
    • Journal Title

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      Volume: 6 Pages: 4253~4264

    • DOI

      10.1016/j.jece.2018.06.015

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reverse ATRP of St and MMA Catalyzed by Me3TACNFeX3 (X = Cl, Br)2019

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Yuto Ii, Yusuke Sunada, Mitsunobu Kawamura, Hideo Nagashima
    • Organizer
      IRCCS The 2nd International Symposium
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 2.Successive Si-Si Bond Activation of Cyclic Hexasilane Si6Me12 by Pd / Isocyanide Systems Leading to Syntheses of 1,4-Disila-2,5-cyclohexadienes2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara
    • Organizer
      ICPAC Langkawi 2018
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Pd-Catalyzed Syntheses of 1,4-Disila-2,5-cyclohexadienes from Cyclic Hexasilane Si6Me12 and Alkynes via Successive Si-Si Bond Activation2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Shunsuke Nagino, Yusuke Sunada, Ryohei Haige, Soichiro Kyushin, Hideo Nagashima
    • Organizer
      ICOMC2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Studies for Hydrogenation of Multisubstituted Alkenes catalyzed by2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Yusuke Sunada, Hideo Nagashima
    • Organizer
      6th Japan-UK Symposium on Asymmetric Catalysis
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reverse Atom Transfer Radical Polymerization of St and MMA Catalyzed by2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Yuto Ii, Yusuke Sunada, Mitsunobu Kawamura, Hideo Nagashima
    • Organizer
      第65回有機金属化学討論会
  • [Presentation] Syntheses of Substituted 1,4-Disila-2,5-cyclohexadienes from Cyclic Hexasilane2018

    • Author(s)
      Atsushi Tahara, Shunsuke Nagino, Yusuke Sunada, Ryohei Haige, Soichiro Kyushin, Hideo Nagashima
    • Organizer
      第65回有機金属化学討論会
  • [Remarks] 永島研究室HP

    • URL

      http://nagashima-lab.cm.kyushu-u.ac.jp/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 有機光学材料2018

    • Inventor(s)
      國信洋一郎、金井求、永島英夫、田原淳士、他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      國信洋一郎、金井求、永島英夫、田原淳士、他3名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2018/31419
    • Overseas

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi